• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

レーザによる局所選択的加熱を用いたガラスの三次元微細加工法

Research Project

Project/Area Number 20J11607
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉崎 れいな  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Keywords微細加工 / レーザ加工 / 超短パルスレーザ / 電子励起密度 / ガラス / 過渡選択的レーザ加工法
Outline of Annual Research Achievements

「レーザによる局所選択的加熱を用いたガラスの三次元微細加工法」では,ガラスの過渡的な物性変化を活用した三次元微細加工法の実現を目指した.三次元加工には除去加工と積層造形がある.積層造形について提案手法の肝となるファイバーヒューズ発生を試みたが,発生しなかった.原因を検討すべく,ガラスの過渡的な吸収について調査を進めると同時に,三次元除去加工法の開発を進めた.
ガラスは高エネルギ・高温状態になった際に,高い吸収率をもつことが知られている.超短パルスレーザ(USPL)照射で材料内に高エネルギ状態の電子励起を形成し,そこに連続波レーザ(CWL)を選択的に吸収させて材料除去を行う過渡選択的レーザ(TSL)加工法はこの吸収特性を活用した加工法のひとつである.TSL加工を調査し,過渡的なレーザ吸収メカニズムを明らかにしていった.
まず合成石英ガラスにおけるTSL加工法の材料除去パラメータ依存性を網羅的に調査し,シミュレーション結果と紐づけることで,材料除去閾値が電子励起密度とCWL光強度で表されることを明らかにした.更に厳密な議論に向けて励起電子密度分布の時間変化を用いて計算し,材料内に蓄積されたレーザエネルギを正確に見積もることで,合成石英ガラス内のTSL加工が励起電子から格子へと移動した熱が材料を熱分解することで生じる吸収係数の増大と熱拡散で説明されることを明らかにした.
メカニズム解明からファイバーヒューズ現象が確認されなかった原因は入射損失によるCWL強度不足であったことが推定された.今後入射損失を減らし,ファイバーヒューズ発生とそれによる積層造形実現に取り組む.
三次元除去加工法として,TSL加工法を同時多点で行う多点同時TSL加工法を実現した.同時に複数の穴あけにより加工を高効率化しただけでなく,穴間隔・穴深さの制御による三次元構造の加工の可能性を示した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Mechanism of material removal through transient and selective laser absorption into excited electrons in fused silica2021

    • Author(s)
      Yoshizaki Reina、Ito Yusuke、Yoshitake Shunya、Wei Chaoran、Shibata Akihiro、Nagasawa Ikuo、Nagato Keisuke、Sugita Naohiko
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 130 Pages: 053102~053102

    • DOI

      10.1063/5.0049195

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 過渡選択的光吸収による合成石英除去のパルスエネルギ依存性2022

    • Author(s)
      吉﨑 れいな,伊藤 佑介,任 国旗,小池 匠,孫 慧傑,長藤 圭介,杉田 直彦
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] High-efficiency Micro-drilling of Glass by Simultaneous Multiple Transient and Selective Laser Processing using Spatial Light Modulator2022

    • Author(s)
      Yoshizaki R, Ito Y, Koike T, Hanakawa W, Shibata A, Nagasawa I, Sano T, Nagato K, Sugita N
    • Organizer
      16th International Conference on Laser Ablation (COLA 2021/2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-efficiency Micro-drilling of Glass by Simultaneous Multiple Transient and Selective Laser Absorption into Multiple Filaments using Spatial Light Modulator2021

    • Author(s)
      Yoshizaki R, Ogasawara K. J., Ito Y, Wei C, Ren G., Shibata A, Nagasawa I, Sano T., Nagato K, Sugita N
    • Organizer
      10th International Congress on Laser Advanced Materials Processing (LAMP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 空間光変調器を用いた並列過渡選択的レーザ加工によるガラスの高能率マイクロ穴あけ2021

    • Author(s)
      吉﨑れいな,伊藤佑介,小笠原数馬,柴田章広,長澤郁夫,佐野智一,長藤圭介,杉田直彦
    • Organizer
      第95回レーザ加工学会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 励起電子への過渡選択的光吸収による合成石英ガラス除去メカニズム2021

    • Author(s)
      吉﨑 れいな,伊藤 佑介,吉武 俊哉,小池 匠,魏 超然,柴田 章広,長澤 郁夫,長藤 圭介,杉田 直彦
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi