• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

創部マイクロバイオーム制御に基づく治癒促進のための創傷被覆材の開発

Research Project

Project/Area Number 20J11635
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

國光 真生  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Keywords難治性創傷 / 褥瘡 / 細菌叢最適化 / 皮膚常在細菌叢 / 看護理工学 / リバーストランスレーショナルリサーチ / ドレッシング材
Outline of Annual Research Achievements

難治性創傷患者において創傷感染は死に至る深刻な合併症であり、その予防として抗菌薬や消毒薬を用いて創部上の細菌の死滅させるケアが日々実施されている。しかし、難治性創傷は常に外部の細菌に曝露していることから、ケアによる細菌数低減効果は持続せず、創傷感染を完全には制御できていない。そこで、細菌を死滅させるのではなく、創部上に存在する細菌のコミュニティ、つまり創部細菌叢を創傷治癒に向けて最適化する新たな介入方法の確立を目指す。本研究は、創部細菌叢が創傷感染を発生させるメカニズムを解明することを目的とする。
近年の細菌叢研究の増加に伴い、創部細菌叢が治癒遅延に関与するという考え方が定着し始めた。その一方、難治性創傷の創部細菌叢は個人差が大きいため、治癒遅延を惹起する細菌叢は特定できておらず、最適化するための介入ターゲットは明らかでない。そこで、2020年度は褥瘡患者の細菌叢の調査データに基づき、創部マイクロバイオーム制御における介入ターゲットについて検討した。申請者はこれまでの研究において、褥瘡患者では創周囲皮膚などの外部環境と褥瘡創部間で細菌伝播が起きていることを明らかにした。このことから創部細菌叢の由来と考えられる創周囲皮膚に着目し、創部と創周囲皮膚間の細菌叢類似性と治癒傾向との関係について検討した。皮下組織に至る重度褥瘡保有患者から、創部と創周囲皮膚の細菌叢サンプルを採取し、メタ16S解析に供した。その結果、細菌叢の類似性を示すβ多様性指標であるWeighted UniFrac dissimilarity index が感染創を含む難治性褥瘡では0.60、治癒傾向褥瘡では0.28であり、難治性褥瘡の方が低い細菌叢類似性を示す可能性が高いことが明らかになった。この結果から、創周囲皮膚との類似性が低い創部細菌叢が細菌叢最適化の介入ターゲットになりうると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、創部細菌叢の由来である創周囲皮膚に着目し、褥瘡患者の細菌叢を調査した。創周囲皮膚の細菌叢と類似性が低い創部細菌叢が治癒遅延と関連することを明らかにし、これまで特定できていなかった治癒遅延を惹起する創部細菌叢について新しいコンセプトを示した。これにより、創部細菌叢の最適化に向けた介入ターゲットを提示することができた。これは、創部マイクロバイオームの制御方法の確立に向けたベースとなるアイデアであり、これ以降に続くメカニズム解明に向けた研究の基盤が構築できたことから、おおむね順調に経過していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

創周囲皮膚の細菌叢との類似性が低い創部細菌叢が治癒遅延と関連することが示されたため、次段階としてその細菌叢を模したIn vitroおよびIn vivoモデルを確立し、それらを用いて創傷感染発生メカニズムについて細菌叢の観点から検証を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Temporal changes in the diversity and composition of the bed microbiota of patients with pressure ulcers2020

    • Author(s)
      Kunimitsu Mao, Nakagami Gojiro, Kitamura Aya, Minematsu Takeo, Koudounas Sofoklis, Ogai Kazuhiro, Sugama Junko, Takada Chika, Sanada Hiromi
    • Journal Title

      Journal of the Japanese Society of Wound, Ostomy, and Continence Management

      Volume: 24 Pages: 366~378

    • DOI

      10.32201/jpnwocm.24.4_366

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 重度褥瘡の治癒傾向と創部細菌叢の関連に関する予備的検討2020

    • Author(s)
      國光 真生, 仲上 豪二朗, 北村 言, 峰松 健夫, 大貝 和裕, 須釜 淳子, 真田 弘美
    • Organizer
      第22回日本褥瘡学会学術集会
  • [Presentation] 創傷治癒傾向と創部-創周囲皮膚間の細菌叢類似性の関係:次世代シーケンサーを用いた予備的検討2020

    • Author(s)
      國光 真生, 仲上 豪二朗, 北村 言, 峰松 健夫, 大貝 和裕, 須釜 淳子, 真田 弘美
    • Organizer
      第40回日本看護科学学会学術集会
  • [Remarks] 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野

    • URL

      http://www.rounenkango.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi