• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ゼブラフィッシュを用いた上皮-間葉相互作用検出システムの構築とその応用

Research Project

Project/Area Number 20J11690
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田 甜  九州大学, 歯学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Keywords歯 / 上皮-間葉相互作用 / 形態形成 / ドラッグスクリーニングモデル
Outline of Annual Research Achievements

本年度は主に、昨年度開発した器官培養法を用いたドラッグスクリーニングモデルを用いて、抗がん剤の副作用回避モデルの構築を行い、副作用回避法の検討を行った。
マウス胎仔歯胚にCPAを添加し、器官培養法にて培養したところ、形態形成期にあたる胎生14日齢 (E14)およびE16の歯胚において、成長の阻害を認めたが、分化期であるE18では、形成阻害は認められなかった。次に、同モデルを用いて副作用回避法の検索を行った。CPAを添加する最初の3日間のみ25℃の低温刺激下で培養を行った結果、正常な歯胚形成が認められた。そこで、CAGE法を用いて網羅的遺伝子発現解析を行ったところ、CPA添加時に低温培養を行った歯胚において、G1/S細胞周期チェックポイントに関連する遺伝子の発現低下を確認した。さらに、歯原性上皮細胞株M3H1細胞を用いて、in vitro解析を行ったところ、Rbのリン酸化が低温によって阻害され、G1/S細胞周期チェックポイントであるRポイントを乗り越えられずに、G1期での細胞周期停止が起こることが明らかになった。低温培養による細胞のS期進行阻害とG1期蓄積により、CPAの架橋反応による細胞障害を防ぐことができることを示唆した。これらの結果から、CPAの臓器形成に与える副作用は、低温に維持することで回避できることが明らかになった。本研究は、抗がん剤の副作用を検出および評価する新たなスクリーニングモデルの構築を通して、将来の抗がん剤副作用回避法の開発への応用に寄与すると考えられる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] An ex vivo organ culture screening model revealed that low temperature conditions prevent side effects of anticancer drugs2022

    • Author(s)
      Tian Tian、Miyazaki Kanako、Chiba Yuta、Funada Keita、Yuta Tomomi、Mizuta Kanji、Fu Yao、Kawahara Jumpei、Han Xue、Ando Yuna、Funada Ami、Yamada Aya、Iwamoto Tsutomu、Nakamura Seiji、Takahashi Ichiro、Fukumoto Satoshi、Yoshizaki Keigo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 3093

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06945-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transcriptional regulation of the basic?helix‐loop‐helix factor <i>AmeloD</i> during tooth development2021

    • Author(s)
      Al Thamin Shahad、Chiba Yuta、Yoshizaki Keigo、Tian Tian、Jia LingLing、Wang Xin、Saito Kan、Li Jiyao、Yamada Aya、Fukumoto Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Cellular Physiology

      Volume: 236 Pages: 7533~7543

    • DOI

      10.1002/jcp.30389

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Integration of Single-Cell RNA- and CAGE-seq Reveals Tooth-Enriched Genes2021

    • Author(s)
      Chiba Y.、Yoshizaki K.、Tian T.、Miyazaki K.、Martin D.、Saito K.、Yamada A.、Fukumoto S.、Genomics and Computational Biology Core
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1177/00220345211049785

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] von Willebrand factor D and EGF domains regulate ameloblast differentiation and enamel formation2021

    • Author(s)
      Iwata Kokoro、Kawarabayashi Keita、Yoshizaki Keigo、Tian Tian、Saito Kan、Sugimoto Asuna、Kurogoushi Rika、Yamada Aya、Yamamoto Akihito、Kudo Yasuei、Ishimaru Naozumi、Fukumoto Satoshi、Iwamoto Tsutomu
    • Journal Title

      Journal of Cellular Physiology

      Volume: 237 Pages: 1964~1979

    • DOI

      10.1002/jcp.30667

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The tooth‐specific basic helix‐loop‐helix factor AmeloD promotes differentiation of ameloblasts2021

    • Author(s)
      Jia LingLing、Chiba Yuta、Saito Kan、Yoshizaki Keigo、Tian Tian、Han Xu、Mizuta Kanji、Chiba Mitsuki、Wang Xin、Al Thamin Shahad、Yamada Aya、Fukumoto Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Cellular Physiology

      Volume: 237 Pages: 1597~1606

    • DOI

      10.1002/jcp.30639

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A basement membrane protein Nephronectin plays important roles in tooth development.2021

    • Author(s)
      Kanji Mizuta, Keigo Yoshizaki, Tomomi Yuta, Kanako Miyazaki, Keita Funada, Tian Tian, Yao Fu, Yuta Chiba, Ichiro Takahashi, Satoshi Fukumoto
    • Organizer
      A special symposium celebrating the 50th anniversary of the Protein Data Bank
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低温器官培養法を用いた抗癌剤シクロホスファミドによる歯胚形成阻害回避モデルの構築2021

    • Author(s)
      田 甜、吉崎 恵悟、宮崎 佳奈子、鮒田 啓太、湯田 智美、水田 敢士、傅 堯、川原 純平、福本 敏、高橋 一郎
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 基底膜分子 Nephronectin は RGD 領域を介してエナメル芽細胞の分化制御に関与する2021

    • Author(s)
      水田 敢士、吉崎 恵悟、宮崎 佳奈子、鮒田 啓太、湯田 智美、田 甜、傅 堯、川原 純平、福本 敏、高橋 一郎
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] デスモゾーム構成因子 Plakophilin 1 は核内移行シグナルを介して細胞増殖を制御する2021

    • Author(s)
      宮崎 佳奈子、吉崎 恵悟、傅 堯、鮒田 啓太、湯田 智美、田 甜、水田 敢士、川原 純平、福本 敏、高橋 一郎
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] GPI アンカー型タンパク質 Lypd1 は象牙芽細胞分化に重要な役割を果たす2021

    • Author(s)
      傅 堯、宮崎佳奈子、吉崎 恵悟、千葉 雄太、鮒田 啓太、田 甜、湯田 智美、水田 敢士、福本 敏、高橋 一郎
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] Gタンパク質共役型受容体Gpr111/Adgrf2はエナメル質の石灰化を制御する2021

    • Author(s)
      千葉 雄太、吉崎 恵悟、田 甜、千葉 満生、韓 旭、稲田 幸織、福本 敏
    • Organizer
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 抗がん剤シクロホスファミドの歯胚に与える影響と副作用回避法の検索2021

    • Author(s)
      田 甜、吉崎 恵悟、宮崎 佳奈子、安藤 優那、鮒田 啓太、湯田 智美、水田 敢士、傅 堯、川原 純平、高橋一郎
    • Organizer
      第80回日本矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] GPIアンカー型タンパク質Lypd1は歯の発生において象牙芽細胞分化を制御する2021

    • Author(s)
      傅 堯、宮崎 佳奈子、吉崎 恵悟、田 甜、鮒田 啓太、湯田 智美、水田 敢士、川原 純平、花田 彩圭、高橋一郎
    • Organizer
      第80回日本矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] 基底膜分子Nephronectinは歯の発生においてRGD配列を介してエナメル芽細胞分化を制御している2021

    • Author(s)
      水田 敢士、吉崎 恵悟、宮崎 佳奈子、田 甜、鮒田 啓太、湯田 智美、傅 堯、川原 純平、高橋 一郎
    • Organizer
      第80回日本矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] 外胚葉異形成症原因遺伝子Plakophilin 1は転写共役因子として上皮形成を促進する2021

    • Author(s)
      宮崎 佳奈子,吉崎 恵悟,傅 堯,鮒田 啓太,湯田 智美,田 甜,水田 敢士,川原 純平,花田 彩圭,高橋 一郎
    • Organizer
      第80回日本矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] The role of basement membrane protein Nephronectin in tooth development.2021

    • Author(s)
      Kanji Mizuta, Keigo Yoshizaki, Kanako Miyazaki, Keita Funada, Tomomi Yuta, Tian Tian, Yao Fu, Jumpei Kawahara, Ichiro Takahashi.
    • Organizer
      KOB & OBT 5thJoint International Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi