2021 Fiscal Year Annual Research Report
Realization of a practical semi-autonomous social robot focusing on the effectiveness for both its teleoperator and its interlocutor
Project/Area Number |
20J13662
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
窪田 智徳 大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
Keywords | ヒューマンロボットインタラクション / 対話ロボット / 半自律ロボット / アンドロイドロボット |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、対話ロボットの対話相手だけでなく、そのロボットの操作者に対する効果も考慮しながら、社会の中で実用的な半自律対話ロボット(以下、単にロボットと記す)の実現を目的として遂行した。目的の達成に向けた当該年度の主な研究実績は、次の三つである。 一つめとして、操作者がロボットの操作を通じて受ける影響を調査した実験についてまとめた主著論文が、国際論文誌で採録された。本論文では、ロボットの操作者が、ロボットの自律的な振る舞いから受ける影響を、実験室実験により明らかにした結果についてまとめた。本実験の結果から、ロボットを応用する際に不可欠な、効果的な操作システムの設計や、操作者に対するリスクを考慮するための知見を獲得した。 二つめとしては、人とロボットの共働において、両者の適切な関係性を調査するための実験およびその結果の取りまとめを行った。本実験は、人とロボットが共働する際に、両者はどのような関係性をもつべきかを明らかにするために行った。実験の結果、人とロボットの共働において、理想的な関係性が存在すること等を明らかにし、ロボットが人に対してどのように振る舞うべきかといった設計論の一部を獲得した。結果をまとめた主著論文は、国際論文誌へ投稿準備中である。 三つめとしては、ロボットがもつべき自律性の度合いを同定するための実験室実験を行った。本実験は、操作者にとってより共働しやすいロボットの実現に向けて、ロボットがもつべき自律性の度合いを明らかにするために行った。実験の結果、ロボットが示す自律性の度合いによって、操作者のロボットに対する認識が変化することが示唆され、操作を通じた人とロボットの関わりをデザインするための知見を獲得した。結果をより明確にするために必要な実験を追加した後、主著論文としてまとめる予定である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)