2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20J14760
|
Research Institution | Azabu University |
Principal Investigator |
子安 ひかり 麻布大学, 獣医学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
Keywords | ネコ / 集団 / 内分泌 / 行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では集団形成における柔軟性を獲得したネコを対象とし、ネコが集団を形成するメカニズムを解明することが目的である。この研究を実施するにあたり、以下4つの課題を通して、集団形成メカニズムの行動学的・内分泌学的側面からの解明に挑んでいる。 (1)集団構造の解明、(2)集団を形成する手掛かりとなる要因の特定、(3)内分泌操作による集団構造の変化、(4)同種に対する社会的寛容性と異種に対する社会的寛容性の関連調査 課題 当該年度において、課題(1)集団構造の解明において、ネコの集団における個体間の相互作用と内分泌の関連を見出した。5頭のネコを2週間1室にて住まわせ、ネコの行動解析と内分泌(コルチゾール、テストステロン、オキシトシン)の測定した。計3集団15頭分のデータを収集し、行動と内分泌の関連解析を実施した。 課題(2)集団を形成する手掛かりとなる要因の特定も開始した。集団を形成する手掛かりとなる要因には、内分泌や気質を変化させる温度に着目し実験を実施している。5頭のネコを4週間1室にて住まわせ、4週間のうち2週間は20℃、もう2週間を26℃に室温を設定し、ネコの行動解析と内分泌の測定を行っている。また、集団形成の最初のステップである近接行動に焦点を当て、近接行動を受けやすい個体や近接行動が生じやすいペアの特徴の解析を実施し、近接行動が生じやすい個体の特徴やペアの特徴を見出した。 これらの得られた成果をまとめ、日本動物心理学会や日本動物行動学会、日本神経行動内分泌研究会などで発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では集団形成における柔軟性を獲得したネコを対象とし、ネコが集団を形成するメカニズムを解明することが目的である。この研究を実施するにあたり(1)集団構造の解明、(2)集団を形成する手掛かりとなる要因の特定、(3)内分泌操作による集団構造の変化、(4)同種に対する社会的寛容性と異種に対する社会的寛容性の関連調査の4つの課題を通して、ネコの集団形成メカニズムの行動学的・内分泌学的側面からの解明に挑んでいる。 課題(1)集団構造の解明において、5頭のネコを2週間1室にて住まわせ、ネコの行動解析と内分泌(コルチゾール、テストステロン、オキシトシン)の測定を実施した。計3集団15頭分のデータを収集し、ネコの集団における個体間の相互作用と内分泌の関連を見出した。課題(1)において明らかとなった個体間の相互作用と内分泌の関連については、日本獣医学会や日本動物行動学会、日本神経行動内分泌学会で成果を発表した。また、データをまとめ論文の投稿準備に取り掛かっている。 課題(2)集団を形成する手掛かりとなる要因の特定も開始した。集団を形成する手掛かりとなる要因には、内分泌や気質を変化させる温度に着目し実験を実施している。5頭のネコを4週間1室にて住まわせ、4週間のうち2週間は20℃、もう2週間を26℃に室温を設定し、ネコの行動解析と内分泌の測定を行っている。また、集団形成の最初のステップである近接行動に焦点を当て、近接行動を受けやすい個体や近接行動が生じやすいペアの特徴の解析を実施し、近接行動が生じやすいペアの特徴を見出した。 さらに、課題(4)同種に対する社会的寛容性と異種に対する社会的寛容性の関連調査において、異種に対する社会的寛容性を課題(2)に参加した個体の調査を実施している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では集団形成における柔軟性を獲得したネコを対象とし、ネコが集団を形成するメカニズムを解明することが目的である。この研究を実施するにあたり(1)集団構造の解明、(2)集団を形成する手掛かりとなる要因の特定、(3)内分泌操作による集団構造の変化、(4)同種に対する社会的寛容性と異種に対する社会的寛容性の関連調査の4つの課題を通して、ネコの集団形成メカニズムの行動学的・内分泌学的側面からの解明に挑んでいる。 今後は課題(2)の集団を形成する手掛かりとなる要因の特定の調査は例数をさらに追加する。5頭のネコを4週間1室にて住まわせ、4週間のうち2週間は20℃、もう2週間を26℃に室温を設定し、ネコの行動解析と内分泌の測定を行う。また同時に、課題(4)の同種に対する社会的寛容性と異種に対する社会的寛容性の関連調査についても例数の追加を実施する。課題(3)内分泌操作による集団構造の変化も実施する予定である。個体の内分泌を人為的に操作し、体内因子による集団の形成制御のメカニズム解明を行う。コルチゾールの合成をコルチゾールの合成を抑制するメチラポンやオキシトシン分泌を促すロイテリ菌をネコに投与し、投与前、投与中、投与後の社会構造ネットワークを作成する。また、課題(1)、(2)、(4)で採取した内分泌、行動や腸内細菌叢との関連解析も実施する。 これらの実験、解析を進めるとともに、研究成果をまとめ、国際論文誌への投稿(Society for Behavioral Neuroendocrinology、Royal Society、Hormone and Behavior等)、国内外学会での発表(Society for Behavioral Neuroendocrinology、日本動物心理学会、日本動物行動学会等)を行う。
|
Research Products
(8 results)