• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of Diffractive Properties Based on Nonlinear Optical Effect of Dye-Doped Liquid Crystals

Research Project

Project/Area Number 20J14875
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

松本 浩輔  東京工業大学, 物質理工学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2022-03-31
Keywords液晶 / 非線形光学効果 / 色素 / 高分子 / 回折
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,高分子安定化色素ドープ液晶に光を入射した際に発生する回折光の形状変化を利用し,入射した光の強度,偏光状態などの光学特性を同時検出することを目的とした。最終年に当たる本年度は,初年度に観察した高分子安定化色素ドープ液晶の回折光形状異方性を定量的に観察し,サンプル内部の分子配向変化,および材料物性との相関を詳細に調べた。
初年度に作製した高分子安定化色素ドープ液晶に波長488 nmのレーザー光を入射したところ,楕円状回折光が出現した。CCDカメラを用いて最外殻の回折光を観察したところ,高分子安定化色素ドープ液晶のリング形状のアスペクト比は,従来の色素ドープ液晶と比較して明確に上昇した。液晶の弾性定数を測定したところ,高分子添加により弾性定数の異方性が向上することがわかった。この弾性定数の異方性増大はアスペクト比の向上を首尾よく説明する結果であることから,高分子添加によって分子配向変化挙動における異方性が向上することが異方的な回折リング形状を引き起こすと考えている。
円偏光入射時にも,直線偏光入射時と同様な楕円状回折光が出現した。さらに,この回折光は定常的な円偏光入射により回転することを見出した。入射光強度やサンプルの膜厚,温度によって回転速度は変化することがわかった。
以上の結果は,入射レーザー光の強度や偏光状態などの特性を,色素ドープ液晶により可視化できることを示唆するものである。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 高分子安定化色素ドープ液晶の分子配向変化に基づく異方的回折光回転挙動2021

    • Author(s)
      松本 浩輔,臼井 鴻志,久保 祥一,宍戸 厚
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 高分子安定化色素ドープ液晶の円偏光誘起分子回転運動2021

    • Author(s)
      松本 浩輔,臼井 鴻志,久保 祥一,宍戸 厚
    • Organizer
      発動分子科学研究会
  • [Presentation] Polarization-Responsive Behavior in Nonlinear Optical Effect of Polymer-Stabilized Dye-Doped Liquid Crystals2021

    • Author(s)
      Kohsuke Matsumoto, Koji Usui, Atsushi Shishido
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi