2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of technologies for long-term activation of adult neural stem cells
Project/Area Number |
20J15083
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
末田 梨沙 京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
Keywords | Ascl1 / 神経幹細胞 / 発現動態 |
Outline of Annual Research Achievements |
Ascl1は、成体神経幹細胞の増殖能の維持に重要な役割を担う転写因子である。Ascl1は特殊な発現動態を持ち、振動発現が神経幹細胞の活性化・増殖を誘導することが知られている。前年度行った成体脳におけるAscl1の発現解析より、オリゴデンドロサイト前駆細胞でもAscl1の発現が振動するという新たな知見が得られた。Ascl1の発現はオリゴデンドロサイト産生にも重要な役割をもつことがこれまでLoss-of-functionやGain-of-functionの解析より示唆されているが、オリゴデンドロサイト系譜細胞におけるAscl1の発現動態はこれまでに明らかになっていなかった。 Ascl1タンパク質の発現を可視化できる発光レポーターマウスの成体脳スライスをタイムラプス撮影し、神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞におけるAscl1の発現動態を比較し解析した。その結果、神経前駆細胞と推測される細胞ではAscl1の発現レベルが高く、一方でオリゴデンドロサイト前駆細胞では、Ascl1が低いレベルで振動発現していることが明らかになった。さらに培養細胞を用いて神経幹細胞がオリゴデンドロサイト前駆細胞に分化する条件下でAscl1を持続的に発現させるとニューロン分化が亢進し、オリゴデンドロサイト前駆細胞に分化する割合が減少した。以上の結果から、Ascl1の振動発現はオリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖や維持にも重要であることが示唆された。上記の成果を論文にまとめ発表した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|