• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

モノライクIII-V族化合物薄膜をベースとした高効率フレキシブル太陽電池の開発

Research Project

Project/Area Number 20J20462
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

西田 竹志  筑波大学, 理工情報生命学術院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
KeywordsGaAs / 層交換 / 太陽電池
Outline of Annual Research Achievements

これまで高効率(>30%)な太陽電池は、III-V族化合物半導体とその多接合化によって達成されてきた。一方、軽くて柔らかいプラスチックを基板としたフレキシブル太陽電池は、効率で劣るものの汎用性は高い。もしIII-V族化合物をプラスチック上に形成できれば、優れた効率と汎用性をあわせもつ革新太陽電池が実現する。本研究では、「プラスチック上モノライクGaAs膜」の結晶成長・デバイス化技術を構築し、転写レス・フレキシブル太陽電池として最高の変換効率を実証することを目指す。
本研究で提案するIII-V族化合物半導体をベースとした多結晶薄膜太陽電池は、結晶粒径と光学特性の相関に関する理論的研究により、そのポテンシャルの高さが示されてきた。しかし、非晶質基板上のGaAs膜の粒径制御技術は確立されておらず、実験的に体系化された例はなかった。今年度は、当研究室のシーズ技術である「固相成長法」および「Al誘起層交換法」により形成したGe薄膜をシードとすることで、ガラス上GaAs膜の結晶粒径を制御し、分光感度と結晶粒径の相関を明らかにすることを検討した。
その結果、ガラス上に広い範囲でGaAs結晶粒径の制御(1-330 μm)に成功した。分光感度を結晶粒径の関数として整理したところ、分光感度は結晶粒径の増大に伴い向上し、粒径330 μmにおいてガラス上合成したGaAs膜の最高値(3.0 AW^-1)を達成した。多結晶GaAs薄膜における結晶粒径と光学特性の相関を初めて実験的に明らかにし、単結晶GaAsに匹敵する分光感度をもつ擬似単結晶GaAs膜をガラス上合成した。
さらに、これまでの知見を基にGaAs薄膜のプラスチック上合成を検討した。堆積後の試料はプラスチック特有の柔軟性を有し、プラスチック上合成したGaAs膜において分光感度の初実証に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度(1年目)は当初計画(層交換Geのプラスチック上合成)の達成に加え、2年目に行う予定であったプラスチック上GaAs薄膜における分光感度の初実証に成功した。

Strategy for Future Research Activity

1年目までにプラスチック上GaAs薄膜における分光感度の初実証に成功した。
そこで、2年目には、プラスチック上GaAs薄膜にPN接合を形成し、変換効率の実証を行うことを目指す。比較のため、石英ガラス、Ge、およびGaAs基板を併せてプロセスに組込むことでプロセスチェックを随時行い、課題を迅速に顕在化する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Solid-phase crystallization of gallium arsenide thin films on insulators2021

    • Author(s)
      M. Saito, T. Nishida, N. Saitoh, N. Yoshizawa, T. Suemasu, and K. Toko
    • Journal Title

      Materials Science in Semiconductor Processing

      Volume: 124 Pages: 105623-105623

    • DOI

      10.1016/j.mssp.2020.105623

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Layer exchange technique of Ge for high-efficiency solar cells on glass2021

    • Author(s)
      T. Nishida, T. Suemasu, and K. Toko
    • Organizer
      The 8th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology (CGCT-8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ガラス上多結晶GaAs膜における粒径―分光感度の相関解明2021

    • Author(s)
      西田 竹志, 末益 崇, 都甲 薫
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Seed Layer Technique Leading to High-photoresponsivity GaAs Films on Glass2020

    • Author(s)
      T. Nishida, T. Suemasu, and K. Toko
    • Organizer
      2020 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High optical performance of pseudo-single-crystal semiconductors formed on glass using layer-exchanged Ge seed layer2020

    • Author(s)
      T. Nishida, T. Suemasu, and K. Toko
    • Organizer
      The Electrochemical Society PRiME 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 層交換Geシード層を利用した擬似単結晶GaAs膜の合成2020

    • Author(s)
      西田 竹志, 末益 崇, 都甲 薫
    • Organizer
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ガラス上多接合太陽電池の開発に向けたAl誘起層交換Ge薄膜のシード応用2020

    • Author(s)
      西田 竹志, 末益 崇, 都甲 薫
    • Organizer
      第39回電子材料シンポジウム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi