• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

モノライクIII-V族化合物薄膜をベースとした高効率フレキシブル太陽電池の開発

Research Project

Project/Area Number 20J20462
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

西田 竹志  筑波大学, 理工情報生命学術院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
KeywordsInGaAs / 多結晶 / 層交換
Outline of Annual Research Achievements

高効率フレキシブル多接合薄膜太陽電池の創出を目指し、最終年度となる本年度は、主に以下の課題に取り組んだ。
(i) InGaAs膜のガラス上合成および近赤外分光感度の実証
太陽光発電ロードマップでは、「汎用基板上における赤外光吸収層の開発」が重要課題として挙げられている。赤外光吸収材料を絶縁基板上に合成する研究は古くから行われてきたが、小粒径な多結晶膜であることに起因し、分光感度が得られた例はなかった。InGaAsは、その組成変調により、赤外光の吸収が可能な材料である。そこで、我々の得意とする「層交換Geシード技術」をInGaAs膜に応用することで、近赤外領域における分光感度の発現を目指した。その結果、ガラス上合成したInGaAs膜として最大粒径(>300 μm)を獲得すると共に、In組成比の増加に伴う分光感度吸収端の遷移が確認された。絶縁基板上の合成膜で近赤外領域の分光感度特性を実証した初めての成果である。
(ii) GaAsおよびInGaAs薄膜のプラスチック上合成
上記の成果に加え、我々は、フレキシブル薄膜太陽電池に向けたプラスチック基板上InGaAs薄膜の合成を検討した。基板の歪みはGeシード層の結晶成長を阻害したが、Ge成長条件の変調により100 μmに及ぶ結晶粒径を得ることに成功した。本Ge層をシードとして500℃でInGaAs膜をエピタキシャル成長した結果、プラスチック基板上に合成したInGaAs膜として初めてとなる分光感度の取得に成功した。次世代の高効率フレキシブル太陽電池開発に資する成果である。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Polycrystalline GaAs Formed on a Plastic Film Using Grain-size-controlled Ge Seed Layers2022

    • Author(s)
      T. Nishida, T. Suemasu, and K. Toko
    • Journal Title

      Journal of Japan Solar Energy Society

      Volume: 48 Pages: 75-79

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] フレキシブル多接合太陽電池に向けた多結晶InGaAs近赤外吸収層2023

    • Author(s)
      西田 竹志, 末益 崇, 都甲 薫
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Large-grained GaAs Films Synthesized on Insulating Substrates for Flexible Solar Cells2022

    • Author(s)
      T. Nishida, T. Suemasu, and K. Toko
    • Organizer
      The 6th Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides and Related Materials(APAC SILICIDE 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First Elucidation of the Correlation between Grain Size and Photoresponsivity in Polycrystalline GaAs Films2022

    • Author(s)
      T. Nishida, T. Suemasu, and K. Toko
    • Organizer
      The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Material (IURMS-ICYRAM 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Large-grained GaAs Films Synthesized on Insulating Substrates for Flexible Solar Cells2022

    • Author(s)
      T. Nishida, T. Suemasu, and K. Toko
    • Organizer
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大粒径InGaAs膜のプラスチック上合成技術と近赤外分光感度の実証2022

    • Author(s)
      西田 竹志
    • Organizer
      日本太陽エネルギー学会第3回若手研究発表会
  • [Presentation] 多結晶InxGa1-xAs膜のプラスチック上合成と近赤外分光感度の実証2022

    • Author(s)
      西田 竹志, 末益 崇, 都甲 薫
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 層交換Geシード技術を活用した疑似単結晶GaAs薄膜の絶縁基板上合成2022

    • Author(s)
      西田 竹志, 末益 崇, 都甲 薫
    • Organizer
      第51回結晶成長国内会議(JCCG-51)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi