2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new particle deposition coating process using flame aerosol technologies
Project/Area Number |
20J20823
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
平野 知之 広島大学, 先進理工系科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | ナノ構造化微粒子 / 火炎噴霧熱分解法 / 管状火炎 / エアロゾルプロセス / ナノ粒子 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) 微粒子の高耐久化:微粒子の酸に対する耐久性を向上させることを目的として,コアシェル構造をもつナノ構造化微粒子の合成を検討した。気相法を用いたコアシェル粒子のワンステップ合成には,精密な温度制御が必要となる。本研究では,同軸流拡散火炎の中心に,原料液滴を輸送するための流路として石英管を設置することで,液滴や微粒子に供給されるエネルギーを制御できることを見出した。このプロセスにより,内部に多数のコア粒子を有するコアシェル構造(マルチコアシェル構造)を有する微粒子の合成に成功し,高い耐久性を示すことを明らかにした。 (2) 凝集構造を制御した触媒粒子の開発:一般的に火炎合成ナノ粒子は,粒子間が焼結したネッキング構造を有することが知られている。これらのネッキング構造は粒子の電子伝導性を向上させ,その凝集度を制御することが重要である。本研究では,気体燃料の拡散燃焼と液体燃料の噴霧燃焼を利用して,凝集構造を制御した電極触媒粒子の合成を試みた。気体燃料の拡散燃焼を用いた場合,火炎帯背後に広く高温領域が形成され,粒子成長・焼結が促進した結果,粗大な粒子が生成されることが分かった。一方,液体燃料の噴霧燃焼を用いた場合,液体前駆体の急速なガス化と急冷却による再析出により,微細な凝集ナノ粒子が形成された。 (3) 大量合成に向けた火炎プロセスの開発:粉体を大量に処理できる火炎プロセスの開発を行った。生産性の向上のために,昨年度までに行った液体原料の供給に加えて,粉体原料の供給ができるように装置を改良した。開発した火炎装置は,粉体やガスの大量供給に対して安定に稼働し,粉体のキャリアガス流量の増加による消炎は確認されなかった。また,供給した粉体原料は,火炎中で効率的にエネルギーが供給されることで溶融し,球状化することが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Research Products
(21 results)