• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキチン修飾による鉄代謝制御系の最上流因子の探索

Research Project

Project/Area Number 20J20906
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

市原 知哉  九州大学, 医学系学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywords鉄代謝 / ユビキチン / FBXL5
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、FBXL5を分解制御する因子を同定することを目的とする。予備的実験においてFBXL5の分解を蛍光でモニターできるレポーター細胞を作製した。CRISPR/Cas9システムを用いたゲノムワイドスクリーニングをおこなうために、レンチウイルスを用いてsgRNA (single guide RNA)ライブラリーを蛍光レポーター細胞に導入した。ライブラリー導入細胞の中で鉄欠乏条件下において蛍光が安定化している細胞集団をセルソーターで回収し、次世代シークエンスにより回収後の細胞に濃縮されたsgRNA配列を探索した。しかしながら、今回の解析では統計学的に有意に回収後の細胞に濃縮されたsgRNA配列を同定することが出来なかった。
並行して、生化学的手法によるスクリーニングをおこなった。FBXL5の野生型鉄結合ドメインまたはデグロンを欠損した変異型鉄結合ドメインを過剰発現した細胞を用いてIP-MSをおこない、野生型鉄結合ドメインに特異的に結合するユビキチンリガーゼを複数同定した。しかし、これらの候補因子をノックダウンしてもFBXL5の安定化を確認することが出来なかった。
次なる方策として、公共データベースを利用したin sillicoスクリーニングを検討している。FBXL5を分解制御する因子は、FBXL5の発現レベルと逆相関する可能性が高い。現在、大規模ながん細胞の遺伝子発現データを再解析することで、FBXL5の上流因子の探索をおこなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

並行して進めていた遺伝学的スクリーニングと生化学的スクリーニングの両方で期待通りの結果を得ることが出来ず、当初の計画からは遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

大規模がん細胞データベースを利用したin sillicoスクリーニングをおこない、候補因子が見つかり次第、検証実験を進めていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Combinatorial analysis of translation dynamics reveals eIF2 dependence of translation initiation at near-cognate codons2021

    • Author(s)
      Ichihara Kazuya、Matsumoto Akinobu、Nishida Hiroshi、Kito Yuki、Shimizu Hideyuki、Shichino Yuichi、Iwasaki Shintaro、Imami Koshi、Ishihama Yasushi、Nakayama Keiichi I
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 49 Pages: 7298~7317

    • DOI

      10.1093/nar/gkab549

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification and characterization of novel proteins associated with CHD42021

    • Author(s)
      Sakaguchi Chihiro、Ichihara Kazuya、Nita Akihiro、Katayama Yuta、Nakayama Keiichi I.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 27 Pages: 61~71

    • DOI

      10.1111/gtc.12909

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精密な翻訳開始点の同定により明らかとなったNon-AUG翻訳開始の分子機構と生物学的意義2022

    • Author(s)
      市原 知哉、松本 有樹修、中山 敬一
    • Organizer
      RNAフロンティアミーティング2021
  • [Presentation] Combinatorial analysis of translation dynamics reveals eIF2 dependence of translation initiation at near-cognate codons2021

    • Author(s)
      Kazuya Ichihara, Akinobu Matsumoto, Hiroshi Nishida, Yuki Kito, Hideyuki Shimizu, Yuichi Shichino, Shintaro Iwasaki, Koshi Imami, Yasushi Ishihama, Keiichi I Nakayama
    • Organizer
      2021年度日本バイオインフォマティクス学会年会・第10回生命医薬情報学連合大会
  • [Presentation] 精密な翻訳開始点の同定により明らかとなったNon-AUG翻訳開始の分子機構と生物学的意義2021

    • Author(s)
      市原 知哉、松本 有樹修、西田 紘士、今見 考志、石濱 泰、中山 敬一
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi