• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of novel blood-brain barrier crossing peptide and its application for DDS carriers

Research Project

Project/Area Number 20J21334
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

加藤 直也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywords血液脳関門 / 標的指向化 / ペプチド / ファージディスプレイ / ナノ粒子 / 組織透明化 / 脳腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

(1) ファージディスプレイ法を用いた新規BBB透過環状ペプチドの探索
ヒト脳毛細血管内皮細胞を用いて作製したin vitro BBBモデルに環状ペプチドを提示可能なファージ溶液を添加し, モデルを透過して回収されたファージのDNAシークエンシング解析をおこなった. その結果, 複数のBBB透過候補環状ペプチド配列の探索に成功した. 得られた候補ペプチド配列を固相合成法にて合成し, 現在機能解析をおこなっている.
(2) 既存のBBB透過ペプチドの比較検討を基盤とした脳指向性DDSキャリアの開発
(1) で探索される候補ペプチドから優れたペプチドを選定し, 速やかにDDSへと応用していくための開発基盤の構築を目指して, 既存のBBB透過ペプチド8種類のin vitro・in vivoでの比較検討をおこなった. その結果, 臨床開発が最も進んでいるペプチドの1つであるAngiopep-2 (Angiochem Inc., NCT03613181) やその他のペプチドよりも優れた脳集積性を示すペプチドXを見いだした. 脳組織中のペプチドXのBBB透過性を評価するために, 組織透明化試薬Seebest PPを用いた多色深部観察法を構築し, 脳血管外にペプチドXが局在していることを明らかにした. さらに脳指向性DDSキャリアの開発に向けて, これまで開発してきた効率的なリガンド修飾技術であるHFQ脂質にペプチドXを適用したペプチドX-HFQ脂質を新たに設計・合成した. ペプチドX-HFQ脂質を修飾したPEGリポソームは, ヒト脳毛細血管内皮細胞に対して高い細胞結合性および透過性を示した. 正常マウスでの脳集積性評価ではPEGリポソームと比較して高い集積性を示し, 多色深部観察法による脳内分布解析の結果から脳血管内皮細胞および脳血管外に分布する可能性を明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1) ファージディスプレイ法を用いた新規BBB透過環状ペプチドの探索に関しては, 計画より遅れているものの現在候補ペプチドの機能性を解析中である. (2) 既存のBBB透過ペプチドの比較検討を基盤とした脳指向性DDSキャリアの開発に関しては, 既存のBBB透過ペプチドの比較検討から高効率に脳内へ移行するペプチドXの探索やペプチドXをHFQ脂質に適用することで優れた脳指向性を有するPEGリポソームの開発に成功した. さらにはBBB透過ペプチドや脳指向性PEGリポソームの脳内分布評価法として新規組織透明化試薬Seebest PPを用いた多色深部観察法により脳血管との位置関係を解析できたことは期待以上の進展であった. 以上, 本年度計画していた研究内容は概ね遂行することができたものと考えられる.

Strategy for Future Research Activity

R2年度に構築した脳指向性DDSキャリアの開発基盤を駆使して各種候補ペプチドの機能性評価を進める. また探索された環状ペプチドを有するHFQ脂質を合成し, 脳指向性DDSキャリアの機能性評価ならびにドキソルビシン封入によるU-87 MG頭蓋内移植モデルマウスにおける治療効果へと展開していく.

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Recent Strategies for Targeted Brain Drug Delivery2020

    • Author(s)
      Ogawa Koki、Kato Naoya、Kawakami Shigeru
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 68 Pages: 567~582

    • DOI

      10.1248/cpb.c20-00041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多色深部観察法を活用した脳指向性DDSナノ粒子の開発戦略2021

    • Author(s)
      加藤直也、向井英史、川上 茂
    • Organizer
      日本薬学会第141年会(学生シンポジウムGS02)
  • [Presentation] マイクロバブルと集束超音波によるBBBオープニングを用いた、mRNA医薬の脳への非侵襲的な送達法の開発2021

    • Author(s)
      小川昂輝、加藤直也、吉田道春、麓伸太郎、宮川 聡、水上修作、向井英史、川上 茂
    • Organizer
      超音波分子診断治療研究会
  • [Presentation] 新規マイクロ流体デバイスを用いた極小サイズリポソーム調製法の開発2021

    • Author(s)
      加藤直也、鈴木亮佑、菅 忠明、Geng Longjian、川上 茂
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会2020年度九州ブロック学術講演会
  • [Presentation] ナノ粒子の脳デリバリーを目指した血液脳関門突破ペプチドを有する機能性脂質の開発2020

    • Author(s)
      加藤直也、鈴木莉乃、山田咲良、飯田芳貴、小川昂輝、麓伸太郎、向井英史、川上 茂
    • Organizer
      第35回日本薬物動態学会
  • [Presentation] 肺がん細胞指向性を有するマクロファージ細胞由来細胞外小胞の開発2020

    • Author(s)
      野田健太、加藤直也、杉本友里、市原早紀、松本 慎、向井英史、川上 茂
    • Organizer
      第35回日本薬物動態学会
  • [Presentation] 新規環状RGDペプチド修飾脂質を用いた環状RGD修飾リポソームの開発2020

    • Author(s)
      加藤直也、佐藤 匠、菅 忠明、松本 慎、野田健太、渕上由貴、萩森政頼、川上 茂
    • Organizer
      第36回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] マイクロ流体装置を用いた脳指向性リポソーム製剤の開発2020

    • Author(s)
      山田咲良、加藤直也、麓伸太郎、川上 茂
    • Organizer
      日本薬剤学会第35回年会
  • [Remarks] 長崎大学 生命医科学域 医薬品情報学分野

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/arp/index-j.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi