• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本における信仰言説の研究―仏教・歴史・国家

Research Project

Project/Area Number 20J21655
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

呉 佩遙  東北大学, 国際文化研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywords宗教概念 / 信仰言説 / 日本仏教論 / 人格論 / 修養論 / 近代仏教 / 姉崎正治 / 中国仏教
Outline of Annual Research Achievements

採用3年目にあたる2022年度には、1.「日本仏教」と「「日本仏教」ではない仏教」に関する歴史叙述と「信仰」の問題 2.釈迦と阿弥陀仏の「人格」をめぐる議論と「信仰」の結び付き 3.世紀転換期の修養言説における「信仰」と「儀礼」4.近代仏教研究における「信仰」の位相 という課題に取り組んだ。
1については、村上専精、境野黄洋や島地大等を対象とし、「日本仏教の特色」という語り方における「信仰」に焦点を当て「日本仏教史の創出と「信仰」」を日本宗教学会第81回学術大会で報告し、同様の課題について“Saving Buddhism from Degradation”も英語で、Hasekura League Symposiumで報告した。2については、「人格」として認識された釈迦をいかに自らの「信仰」の拠り所とするか、という課題に直面していた浄土宗と真宗の知識人に焦点を当て、彼らはいかに釈迦と阿弥陀仏を同じく「仏陀」の体系で説明しようと試みたかを考察し、「明治後期・大正期の「人格」と「信仰」」が『宗教と倫理』に掲載された。3については、姉崎正治の『宗教学概論』(1900年)における「信仰」と「儀礼」の語り方を考察し、それを同時代の「修養」に関する議論に位置付け、「近代日本における「信仰」と「儀礼」の語り方」を『日本研究』に投稿し、掲載が決定された。4の課題については、戦後の近代仏教研究を振り返りながら、2000年代以降の近代仏教研究を牽引した先学者たちの成果を取り上げ、信仰論との関連でいかなる示唆が得られるかを議論し、「近代仏教はいかに「信仰」を構築したか」を日本近代仏教史研究会第30回研究大会で報告し、「近代日本仏教史における「信仰」の構築」を『近代仏教』に投稿し、掲載が決定された。同様の課題について、「近代日本における「信仰」の諸相」を日本学研究会第4回学術大会で報告した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 近代日本仏教史における「信仰」の構築――宗教概念研究を超えて2023

    • Author(s)
      呉佩遥
    • Journal Title

      近代仏教

      Volume: 30 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代日本における「信仰」と「儀礼」の語り方――姉崎正治の修養論と宗教学の成立をめぐって2023

    • Author(s)
      呉佩遥
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 67 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 明治後期・大正期の「人格」と「信仰」――仏陀と阿弥陀仏をめぐる議論について2022

    • Author(s)
      呉佩遥
    • Journal Title

      宗教と倫理

      Volume: 22 Pages: 27-41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 近代日本における「信仰」の諸相――明治 大正期の仏教言説を中心として2023

    • Author(s)
      呉佩遥
    • Organizer
      日本学研究会第4回学術大会
  • [Presentation] 近代仏教はいかに「信仰」を構築したか2022

    • Author(s)
      呉佩遥
    • Organizer
      日本近代仏教史研究会第30回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 日本仏教史の創出と「信仰」――「日本仏教の特色」という語り方2022

    • Author(s)
      呉佩遥
    • Organizer
      日本宗教学会第81回学術大会
  • [Presentation] Saving Buddhism from Degradation: The Historiography of Japanese Buddhism and Chinese Buddhism in the Late Meiji and Taisho Periods2022

    • Author(s)
      呉佩遥
    • Organizer
      Hasekura League Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi