• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

酵母プリオンタンパク質Sup35の線維化を制御する新規添加剤の開発

Research Project

Project/Area Number 20J21732
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

西奈美 卓  筑波大学, 理工情報生命学術院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywordsタンパク質 / 添加剤 / 液-液相分離 / アミロイド / プリオン / 天然変性タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質の液-液相分離やアミロイドの形成は、生物学的な機能や疾患に関わるとされている。一方、そのメカニズムや制御法は確立されていない。本研究では、タンパク質の液滴やアミロイドおよび凝集の溶液状態の理解を深めるため、タンパク質の構造の安定化剤や凝集抑制剤としてこれまで開発されてきた添加剤が、液滴の安定性やアミロイドへの成熟に与える効果について、酵母プリオンタンパク質Sup35のN末端側の天然変性領域を対象に調べた。変性剤や塩、オスモライト、糖、ポリオール、アミノ酸、アミン化合物、ヘキサンジオール、高分子などの特徴の異なる添加剤を系統的に調べ、液滴やアミロイドの形成に影響するメカニズムを調査した。タンパク質の凝集抑制剤として知られる変性剤やカオトロープは、液滴に対しても抑制する効果を示すことが分かった。タンパク質の凝集を促進する糖やポリオールは、反対に液滴を抑制することが分かった。また、オスモライトの中には凝集と液滴を促進するものがあることが分かった。高分子電解質は、添加濃度に伴い液滴の形成を抑制・促進する効果が観察され、官能基の性質によって液滴からアミロイドの成熟を促進する効果と抑制する効果があることが分かった。一連の結果は、水溶液中でのタンパク質の集合体に関わる相互作用と、凝集と液滴の安定化機構の違いを示唆する結果であり、タンパク質以外の成分がタンパク質の溶液状態に与える影響について洞察を与えた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Classification of protein solubilizing solutes by fluorescence assay2022

    • Author(s)
      Nishinami Suguru、Arakawa Tsutomu、Shiraki Kentaro
    • Journal Title

      International Journal of Biological Macromolecules

      Volume: 203 Pages: 695-702

    • DOI

      10.1016/j.ijbiomac.2022.01.137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arginine and its derivatives suppress the opalescence of an antibody solution2022

    • Author(s)
      Oki Shogo、Nishinami Suguru、Nakauchi Yoshitaka、Ogura Toshihiko、Shiraki Kentaro
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      Volume: 111 Pages: 1126-1132

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2021.11.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Opalescence arising from network assembly in antibody solution2022

    • Author(s)
      Nakauchi Yoshitaka、Nishinami Suguru、Murakami Yusuke、Ogura Toshihiko、Kano Hideaki、Shiraki Kentaro
    • Journal Title

      Molecular Pharmaceutics

      Volume: 19 Pages: 1160-1167

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.1c00929

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タンパク質溶液の状態はシミュレーションできるのか?2022

    • Author(s)
      西奈美 卓, 白木 賢太郎
    • Journal Title

      分子シミュレーション学会誌, アンサンブル

      Volume: 24 Pages: 220-224

  • [Presentation] Characterization of protein solubilizing additive by fluorescence assay2022

    • Author(s)
      Suguru Nishinami, Tsutomu Arakawa, Kentaro Shiraki
    • Organizer
      2022 Colorado Protein Stability Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Network association and glass-like condensation of highly concentrated proteins2022

    • Author(s)
      Suguru Nishinami, Yoshitaka Nakauchi, Kentaro Shiraki
    • Organizer
      2022 Colorado Protein Stability Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi