2020 Fiscal Year Annual Research Report
多元素同位体比に基づく古第三紀環境変動と有用元素濃集機構の因果律の解明
Project/Area Number |
20J22396
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
桑原 佑典 東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | Eocene Hyperthermals / 暁新世ー始新世境界温暖化極大 / 化学風化 / 炭素同位体比 / オスミウム同位体比 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,インド洋の深海堆積物の全岩化学組成分析,および多元素同位体比分析(炭素,酸素,オスミウム)を通じ,新生代古第三紀に発生した複数の温暖化イベント(Eocene Hyperthermals)において,地球上における物質循環システムがどのような応答をしたのかを解明することを目的としている. 令和2年度は,文献調査および試料取得と全岩化学組成分析を中心に研究を実施した.当該年度上半期は,先行研究の文献調査を行い,Eocene Hyperthermalsに関する最新の研究動向の把握に努めた.そして,本研究において地球化学分析の対象とする試料の選定を行い,インド洋Exmouth Plateauの深海堆積物コア(ODP Site 762C)の取得申請を行った.下半期は,Site 762Cコア試料を取得し,四重極型誘導結合プラズマ質量分析装置 (ICP-QMS) による全岩化学組成分析を東京大学にて実施した.そして,翌年度以降実施する予定の炭素・酸素同位体分析およびオスミウム同位体分析に向けた試料選定を行った.なお,当該年度における成果として,これまで(令和元年度以前)の研究成果の論文化を実施し,Scientific Reports誌より原著論文を1報出版した.このほか,日本地球惑星科学連合大会においてオンラインポスター発表を1件実施した. また,沖縄トラフ海域における海底熱水活動を対象とした調査航海に同行した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の研究計画では当該年度上半期に試料取得を行い,年度内に全岩化学組成分析および炭素・酸素同位体分析を実施する予定であった.しかしながら,新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,試料の保管機関におけるサンプリングが不可能となった影響で,試料が手元に届くのが下半期(12月末)にずれ込んだ.また,試料の取得後,当初は速やかに高知大学海洋コア総合研究センターにて炭素・酸素同位体分析を実施する予定であったが,現地施設の訪問を延期せざるを得なかったため,当該年度内に炭素・酸素同位体比のデータを取得することがかなわなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度の可能な限り早い段階で炭素・酸素同位体分析,およびオスミウム同位体分析を完了させ,下半期の段階で考察に必要な基礎的なデータセットを入手する.同時に,最終年度における同位体マスバランスシミュレーションに向けた文献収集・データの充実を図る.以上に加えて,日本地球惑星科学連合大会をはじめ,学会等への積極的な参加を通じて情報交換を行い,研究のブラッシュアップを目指す.
|