2020 Fiscal Year Annual Research Report
15-16世紀モロッコにおけるスーフィーの思想潮流―前近代改革主義の視点から―
Project/Area Number |
20J22412
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
棚橋 由賀里 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | モロッコ / イスラーム / スーフィズム / タリーカ・ジャズーリーヤ |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の研究計画では、支配王朝の内紛とキリスト教勢力の侵攻に揺れた15-16世紀のモロッコにおけるスーフィーたちの思想と社会・政治情勢との相互関係を明らかにするために、当時活躍したスーフィーであるムハンマド・イブン・スライマーン・ジャズーリーとアフマド・ザッルーク、および彼らの弟子たちの著作をモロッコ等で収集し、分析を行う予定であった。 しかし、新型コロナウイルスの世界的蔓延という状況により、海外渡航調査を実施できなかったため、前年度までに収集していた、ジャズーリーの著作や15-16世紀に活躍したスーフィーたちを扱った伝記集を中心に分析した。ジャズーリーの著作については、『禁欲の書』という、イスラーム聖者の地位を説いた著作を分析し、彼が自らを聖者の最高位に置いていたことを明らかにした。これに関しては上智アジア文化研究所・京都大学イスラーム地域研究センター・フランス国立科学研究センター合同の国際会議において英語発表を行った(2021年2月)。伝記集の著作の分析からは、これまでの先行研究で定義が不十分だった「ジャズーリーの弟子筋とは誰か」という問題に一つの答えを出し、今後の研究の筋道をつけるとともに、彼らの活動の多様性を明らかにした。これに関しては『イスラーム世界研究』第14号(2021年3月)に投稿し、掲載された。 2021年度も海外調査がが困難であることが見込まれたため1年間の採用中断を行った。海外渡航が中止になったために使いきれなかった研究奨励費を2度繰り越すとともに、採用を再開した2022年6-7月にかけて、モロッコの首都ラバトの図書館の調査・写本収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の影響により、海外渡航が不可能であり、モロッコの文書館にのみ写本が所蔵されているジャズーリーの弟子たちの著作の調査・収集ができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き写本調査・収集を行い、その記述内容の分析から15-16世紀のモロッコで活躍したスーフィーたちの思想と社会・政治情勢との相互関係を明らかにする。
|