2020 Fiscal Year Annual Research Report
アデリーペンギンの採餌行動から推定する南極沿岸域のオキアミ3次元空間分布
Project/Area Number |
20J22632
|
Research Institution | The Graduate University for Advanced Studies |
Principal Investigator |
渡邊 日向 総合研究大学院大学, 複合科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | 南極 / アデリーペンギン / オキアミ / 三次元潜水行動 / 採餌行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、海氷環境の変動が南極生態系の高次捕食者であるペンギンにどのような影響を与え得るかその応答プロセスを明らかにすることを目的に、さまざまな海氷状況下におけるペンギンの採餌行動を比較する。今年度は、海面に海氷が存在する状況下におけるペンギンの詳細な採餌行動を明らかにすることを目的に、2018 年度に実施した野外調査で取得済みのペンギン行動データ(N =13 個体)を解析した。具体的には、1) GPS移動軌跡データ (測位間隔1分)から海上でのペンギンの潜水場所の特定、2) 潜水経路ロガーの地磁気加速度データからペンギンの水中三次元潜水経路の算出、3)小型加速度計データ(ペンギンの頭部と背部に同時装着)を用いたオキアミ捕食イベント抽出のための予備的解析を行なった。GPS移動軌跡データからは、繁殖地を出発したペンギンが海氷上を歩いて移動し、沿岸付近または海氷上に存在する海氷の割れ目に到着したのち、その付近で連続的に潜水している様子が観察された。水中の三次元潜水経路の算出により、アデリーペンギンが海面から潜水し再び海面に戻ってくる間の詳細な潜水経路情報を初めて得ることができた。さらに、潜水経路解析の結果から、各潜水場所で観察された潜水バウト中(連続した複数の潜水)の潜水の多くは円を描いて再び潜水開始点近くに戻るような潜水経路を持つということが分かった。また、潜水中に到達した最遠点までの水平距離は潜水バウト開始から終了にかけて徐々に長くなった。このことから、ペンギンが付近を連続して採食することによって海氷下の餌パッチが撹乱され、また餌が徐々に枯渇し、バウトが進行するにつれてペンギンが徐々に遠くへ探索範囲を広げている可能性が示唆された。また、オキアミ捕食イベント抽出のための予備的解析を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね予定通り海面に海氷が存在する状況下におけるペンギンの採餌行動に関する解析を進めることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
オキアミ捕食イベント抽出のための予備的解析では各加速度センサの検出感度に多少の個体差が認められた。今後、追加のキャリブレーション実験の実施を検討している。
|
Research Products
(1 results)