• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

超高速超音波断層法による血管動態の革新的解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 20J22879
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

茂澄 倫也  富山大学, 大学院理工学教育部, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywords超音波イメージング / 血管動態 / 信号解析 / 動脈硬化症 / 超高速超音波イメージング
Outline of Annual Research Achievements

前年度は,高精度に脈波伝搬速度の超音波計測を行うため,血流速度ベクトル推定法にて得られる流量から,脈波伝搬速度を推定するためのアルゴリズムを開発した.本年度は本推定手法のさらなる精度向上を行うため,脈波の周波数に着目し,本手法の周波数依存性を調査した.管内を伝わる脈波には複数の周波数成分が含まれており,どの周波数成分に着目するかで脈波伝搬速度の推定結果は変化する.また,周波数成分ごとの脈波伝搬速度の真値は理論的に算出可能である.これらをもとに,周波数成分ごとに脈波伝搬速度を超音波計測し,それら推定値と理論値とを比較することで,超音波計測時にどの周波数成分に着目すればよいかを検討した.健常者頸動脈のin vivo 実験で検討した結果,脈波の加速度波形のうち5 Hz~15 Hzの周波数成分に着目した場合,理論値に近い値をとることを実験的に示した.これにより生体計測の際に着目するべき周波数成分の範囲を明らかにした.
また,壁せん断応力の超音波推定法に関しても研究を行った.前年度は計測時の過小評価を低減するため,血流速度の速度推定値に対し流速分布モデルを当てはめる信号処理手法を提案した.その際,血流は直管内の定常流であると仮定したが,実際の血管は拍動流や狭窄を有する.そこで,狭窄血管内の拍動流に対しても流速分布モデルをフィッティングできるよう,信号処理手法を改良した.評価実験の結果,提案手法を用いて推定された壁せん断応力は,従来法に比べ偏り誤差がおよそ40%改善されることを示した.さらに,狭窄血管の in vivo 計測を行うことで,上記の壁せん断応力計測法の生体計測への適用可能性を検証した.従来法,および提案手法による壁せん断応力はそれぞれ0.45 Pa,1.96 Paとなり,評価実験と同様の傾向であった.以上から,本手法の生体計測への適用可能性を示すことができたと考える.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Investigation on synthetic aperture imaging using focused transmit beams for cardiac ultrasonography2023

    • Author(s)
      Sugioka Kotaro、Mozumi Michiya、Omura Masaaki、Nagaoka Ryo、Hasegawa Hideyuki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Pages: SJ1048~SJ1048

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acc6db

  • [Journal Article] Preliminary study on modeling blood flow velocity profile for ultrasonic measurement of wall shear stress2023

    • Author(s)
      Mozumi Michiya、Omura Masaaki、Nagaoka Ryo、Saito Kozue、Hasegawa Hideyuki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Pages: SJ1053~SJ1053

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acc07b

  • [Journal Article] Beamspace-domain learning of minimum variance beamformer with fully convolutional network2023

    • Author(s)
      Hiki Ryuichi、Mozumi Michiya、Omura Masaaki、Nagaoka Ryo、Hasegawa Hideyuki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Pages: SJ1050~SJ1050

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acbda2

  • [Presentation] Evaluation of accuracy of ultrasonic measurement of wall shear stress at stenosis by computational fluid dynamics2022

    • Author(s)
      Michiya Mozumi, Masaaki Omura, Ryo Nagaoka, and Hideyuki Hasegawa
    • Organizer
      The 43rd Symposium on Ultrasonic Electronics
  • [Presentation] 血管変形モデルシミュレーションによる狭窄部壁せん断応力の超音波計測の精度評価2022

    • Author(s)
      茂澄倫也, 大村眞朗, 長岡 亮, 長谷川英之
    • Organizer
      日本音響学会2022年秋季研究発表会
  • [Presentation] 狭窄部壁せん断応力の超音波計測のための拍動流モデルへの血流流速近似2022

    • Author(s)
      茂澄倫也, 大村眞朗, 長岡 亮, 長谷川英之
    • Organizer
      電子情報通信学会/音響学会 超音波研究会
  • [Presentation] 流体力学シミュレーションによる超音波血流イメージングによる壁せん断応力推定の評価2022

    • Author(s)
      茂澄倫也, 大村眞朗, 長岡 亮, 長谷川英之
    • Organizer
      日本超音波医学会第95回学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi