2021 Fiscal Year Annual Research Report
RNA修飾を介した植物ウイルス免疫機構に関する研究
Project/Area Number |
20J23036
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西川 雅展 東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | 植物ウイルス / RNA修飾 |
Outline of Annual Research Achievements |
植物ウイルス病の防除においては、植物に備わる抵抗性の利用が効果的であり、植物ウイルスに対する防御応答機構の解明はウイルス防除戦略構築の基盤として重要である。近年の研究により、真核生物のmRNAに付加される多様な修飾が、mRNAの細胞内局在や安定性、翻訳効率などに影響を与え、遺伝子発現制御に重要な役割を果たすことが明らかになりつつある。植物ウイルス感染におけるRNA修飾全般の役割はほとんどわかっていないが、RNA修飾の除去を行う酵素 (Alkylation B; AlkB) のホモログをコードする植物ウイルスの存在が知られていることから、ウイルスRNA修飾が植物の防御応答として機能する可能性が示唆される。本研究では、RNA修飾が植物ウイルス感染において果たす役割を解明することを目的としている。 今年度は昨年度に引き続き、様々な植物ウイルスのゲノムRNAに存在する修飾の同定を行った。また、これと並行してウイルスタンパク質と相互作用する植物タンパク質を同定したところ、RNA修飾に関わる因子が含まれていた。この結果を踏まえ、同定された因子に注目し、そのウイルス感染における重要性について検証を進めている。 また、新種の植物RNAウイルスを発見し、その全ゲノム配列を解析した。この成果は、論文にまとめて国際誌に発表した。今後、多様な植物RNAウイルスの感染において、RNA修飾の役割に普遍性があるかどうかについても、解析を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ウイルスタンパク質と相互作用する植物タンパク質として、RNA修飾に関わる因子が同定された。この因子を切り口とすることで、RNA修飾のウイルス感染における機能を解明できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ウイルスタンパク質との相互作用が見出された植物タンパク質に注目し、ウイルス感染における機能を解析する。また、ウイルスがコードするAlkBホモログの機能を解析する予定である。
|