• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

フローティングゾーン炉を用いた新規高融点ガラスの作製とその放射線誘起蛍光特性評価

Research Project

Project/Area Number 20J23225
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

白鳥 大毅  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywordsシンチレータ / ガラス / 放射線検出器 / シンチレーション / フォトルミネッセンス
Outline of Annual Research Achievements

SiO2をベースとした重元素含有ガラス系に着目し、その放射線検出器材料としての可能性を調査した。昨年度はHfO2を母材レベルで含有する系について検討を行いSiO2との2元系ではいずれの場合もガラス化しないことが分かっている。上記組成ではAl2O3を導入することで一部組成においてガラス化するため、Al2O3がガラス形成上重要な役割を担っていることがわかった。そのため本年度の検討組成においてもAl2O3を導入することとし、HfO2をLu2O3に置き換えたLu2O3-Al2O3-SiO2系及びGd2O3-Lu2O3-Al2O3-SiO2系のガラスに関して、基礎光学特性及び放射線誘起蛍光特性を評価した。発光中心にはCeを選択した。また、Gdの導入にはエネルギー移動による発光効率向上の狙いがある。光学特性の評価の結果、両組成ともにCe3+の5d軌道準位から4f軌道準位への電子遷移に起因する発光を呈した。Gdを導入した系では、Gd3+からCe3+へのエネルギー移動による発光も確認できた。γ線及びα線照射によるパルス波高スペクトル測定の結果、発光量はLu2O3-Al2O3-SiO2においてはγ: ~300 ph/MeV、α: ~1700 ph/MeV程度であった。一方Gdを導入した場合、70%程度の改善が見られ、本系においてはGd3+及びCe3+間のエネルギー移動型発光が放射線照射時の発光出力を高める働きを持つことが示唆された。HfO2を含有した系ではγ線による発光量の算出ができなかったが、本系は発光量の算出可能レベルで発光することが分かり、重元素系ガラスシンチレータとして有望な系であると言える。しかしながら、本系では組成による発光への影響が大きく、最適化を行う余地がある。また、発光中心濃度も今後検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度組成からHfをLuへと置き換えたことにより、γ線照射下でのパルス波高スペクトル測定において光電吸収ピークを確認することができた。シンチレータの性能指標の一つに発光量の大きさがあるが、これは光電吸収による単位エネルギーあたりの放出光子数を意味しており、光電吸収ピークから算出することができる。ガラス材料ではγ線を用いたパルス波高スペクトル測定において光電吸収ピークが得られることは稀であり、光電吸収ピークが得られるか否かが第一の境界線となる。すなわち、本研究で得られた結果は当該ガラス(Lu2O3-Al2O3-SiO2系)がシンチレータとして有望であることを示唆するものである。また、Gdを添加することによって70%程度の発光量の上昇が認められ、シンチレーションにおいては発光効率の向上にエネルギー移動型発光が有効であることがわかった。さらに、前年度までの研究を通して、Lu系はHf系よりもγ線照射時の発光効率が高いことが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

前年度までの結果を踏まえ、LuとHf、Siのそれぞれを複合した3元系組成の酸化物ガラスの作製を行う。まずはLu/Hf比を1として、ガラス化するシリカとの組成比を模索していく。ガラス化した組成に対してCe及びTbを発光中心として添加し、その基礎物性と発光特性の評価を行う。発光中心濃度の最適化により、最も特性の良い組成に対してはLa/Hf比によるエネルギー輸送効率や発光効率の変化についても検討を行い、ガラスシンチレータとしての最適な特性を有する組成を見出す。これらが十分円滑に遂行された場合、SiO2をより融点の高いAl2O3としたガラスに対しての検討を行う予定でいる。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Application of gold nanomaterials for ionizing radiation detection2022

    • Author(s)
      Shiratori Daiki、Nakauchi Daisuke、Kato Takumi、Kawaguchi Noriaki、Yanagida Takayuki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SB1015~SB1015

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac2ab5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Radio-photoluminescence Properties of Heavy-element-based Alkaline Phosphate Glasses and Their Application to X-ray Imaging2022

    • Author(s)
      Shiratori Daiki、Takebuchi Yuma、Kato Takumi、Nakauchi Daisuke、Kawaguchi Noriaki、Yanagida Takayuki
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 34 Pages: 745~745

    • DOI

      10.18494/SAM3695

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Luminescence Properties of Eu:KCaPO4 Ceramics That Generate New Luminescent Centers upon X-ray Irradiation2021

    • Author(s)
      Shiratori Daiki、Kato Takumi、Nakauchi Daisuke、Kawaguchi Noriaki、Yanagida Takayuki
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 33 Pages: 2171~2171

    • DOI

      10.18494/SAM.2021.3317

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 重元素系リン酸ガラスにおける銀RPL現象に関する研究2022

    • Author(s)
      白鳥大毅, 加藤匠, 木村大海, 中内大介, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第5回研究会
  • [Presentation] 金元素を添加したCsCl蛍光体の放射線検出用途への提案2022

    • Author(s)
      白鳥大毅, 加藤匠, 中内大介, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      公益社団法人日本セラミックス協会 2022年年会
  • [Presentation] Ce, Gd共添加によるLu2O3-Al2O3-SiO2ガラスのシンチレーション特性への影響2022

    • Author(s)
      白鳥大毅, 中内大介, 加藤匠, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 軽元素系シリカガラスシンチレータの開発研究2022

    • Author(s)
      白鳥大毅, 中内大介, 加藤匠, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Ag2O-Cs2O-BaO-Al2O3-P2O5ガラスにおけるラジオフォトルミネッセンス現象の組成依存性2022

    • Author(s)
      白鳥大毅, 加藤匠, 中内大介, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 光型加熱炉を採用したHfO2-Al2O3-SiO2系のガラス形成範囲の探索とその放射線誘起蛍光特性2021

    • Author(s)
      白鳥大毅, 中内大介, 加藤匠, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換グループ 第1回研究会
  • [Presentation] Lu2O3-Al2O3-SiO2系ガラスのシンチレーション特性における組成依存性2021

    • Author(s)
      白鳥大毅, 中内大介, 加藤匠, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換グループ 第2回研究会
  • [Presentation] キセノンイメージ炉を用いたCe:Lu2O3-Al2O3-SiO2系ガラスの作製とそのシンチレーション特性の組成依存性2021

    • Author(s)
      白鳥大毅, 中内大介, 加藤匠, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 金添加透光性CsClセラミックスが示すX線照射による発光強度の変化2021

    • Author(s)
      白鳥大毅, 加藤匠, 木村大海, 中内大介, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Pr:Sr(Lu, Y)2O4のシンチレーション特性の組成依存性2021

    • Author(s)
      白鳥大毅, 福嶋宏之, 中内大介, 加藤匠, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 重元素系酸化物ガラスシンチレータの作製とその発光特性2021

    • Author(s)
      白鳥大毅, 中内大介, 福嶋宏之, 伊藤豪汰, 加藤匠, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第3回研究会
  • [Presentation] 放射線検出を企図した軽元素系高融点シリカガラス蛍光体の開発2021

    • Author(s)
      白鳥大毅, 中内大介, 加藤匠, 河口範明, 柳田健之
    • Organizer
      応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第4回研究会
  • [Presentation] nalysis of attenuation behaviour of luminescence in Au-doped CsCl-BaCl2-ZnCl2 glasses by X-ray irradiation2021

    • Author(s)
      D. Shiratori, D. Nakauchi, T. Kato, N. Kawaguchi, T. Yanagida,
    • Organizer
      Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (8th EM-NANO)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radio-photoluminescence phenomenon in Au:CsCl translucent ceramics2021

    • Author(s)
      D. Shiratori, H. Kimura, T. Kato, D. Nakauchi, N. Kawaguchi, T. Yanagida,
    • Organizer
      13th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '21 (ALC'21 )
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposal of inorganic phosphors doped with gold elements for radiation detection applications2021

    • Author(s)
      D. Shiratori, T. Kato, D. Nakauchi, N. Kawaguchi, T. Yanagida,
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radio-photoluminescence phenomenon in alkali-phosphate glass composed heavy element and X-ray imaging test2021

    • Author(s)
      D. Shiratori, T. Kato, D. Nakauchi, N. Kawaguchi, T. Yanagida,
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (PACIFICHEM 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] nalysis of the radio-photoluminescence phenomenon exhibited by Eu:KMPO4 (M = Mg, Ca, Sr, Ba) ceramics2021

    • Author(s)
      D. Shiratori, T. Kato, D. Nakauchi, N. Kawaguchi, T. Yanagida,
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (PACIFICHEM 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ynthesis of Sn-doped HfO2-Al2O3-SiO2 glass by FZ method with drop quenching in water and its scintillation properties2021

    • Author(s)
      D. Shiratori, D. Nakauchi, H. Fukushima, T. Kato, N. Kawaguchi, T. Yanagida,
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (PACIFICHEM 2021)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi