2022 Fiscal Year Annual Research Report
負極界面における亜鉛結晶成長機構のマルチスケールシミュレーション及び実験的解析
Project/Area Number |
20J23239
|
Research Institution | Waseda University |
Research Fellow |
女部田 勇介 早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | Zn負極 / Zn電解析出 / 第一原理計算 / Kinetic Monte Carlo法 |
Outline of Annual Research Achievements |
再生可能エネルギーや分散型エネルギーシステムの安定的な利用に向け、大規模蓄電池の必要性が高まっている。この普及に向けては、安価でエネルギー密度が高く、水溶液を用いるという安全性の高さからZn負極が注目されている。しかし、この負極上において充電中に発生する平滑でない析出(=異常析出)による電池性能低下が課題である。本研究ではこのZn負極における異常析出の初期形成機構を明らかにし、その抑制に向けた設計指針の策定を目指した。このような原子・分子レベルからナノスケールまでの析出現象の解析のため、マルチスケールシミュレーション及び電気化学測定等の実験を組み合わせることでアプローチしてきた。また、マルチスケールシミュレーションの結果から、電子状態の解析を進めることで、表面や吸着種の相互作用の観点からもZn電析時の析出について検討した。 また異常析出の抑制に向けては、表面形態に対して影響を与える添加剤の効果を解析し、その作用機構を理解することが、有用な添加剤の設計指針となりうる。従来研究より、カチオン系の添加剤や金属添加剤が異常析出抑制のための添加剤として注目されている。本研究ではこれらの添加剤の作用機構を明らかにするため、Zn電析実験を行い、さらにシミュレーションも行うことで、Zn析出成長における作用機構の解析を進めた。これらの添加剤の例として、Li+やPbを用いた場合の解析によって、それらの作用機構に関する知見を与えた。 これらの結果を報文2報として発表した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|