2022 Fiscal Year Annual Research Report
インドネシア産プロポリス由来成分を利用する痛風抑制を目指した機能性食品素材の開発
Project/Area Number |
20J23632
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
宮田 椋 静岡県立大学, 薬食生命科学総合学府食品栄養科学専攻, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | プロポリス / 機能性食品 / インドネシア / 蜂産品 / ビーポーレン / モレキュラーネットワーク解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は昨年度得られた研究成果を基に、更なる研究活動に取り組んだ。初年度から継続して行っているインドネシア産プロポリスおよび、その起源植物カロフィラム(ロンボク島産)に関しては、利用可能性を向上させるため、シクロデキストリンとの包接作用を確認した。結果、alpha-シクロデキストリンとカロフィラム樹脂、主要成分calophylloidic acid Aを包接させることで水溶性が向上し、黄色ブドウ球菌と大腸菌への抗菌活性が高くなることを確認した。この研究成果は、Food Science and Technology Researchに発表した。さらに、パプアニューギニア産のプロポリスも研究対象とし、抗酸化活性を有すること、インドネシア産(スラウェシ島)と同様にクマリン化合物が含まれていることを見出した。この研究成果は、HAYATI Journal of Bioscienceに報告した。またインドネシアスラウェシ島産プロポリスに含まれる痛風抑制物質および、その類縁体の有機合成に関する論文も、SynOpenに発表した。 初年度に立ち上げたパーキンソン病原因酵素であるcatechol-O-methyltransferase (COMT)のアッセイ系と、モレキュラーネットワーク解析を活用し、紫ヤム、カレンデュラの葉、オーストラリア産およびタイ産ビーポーレンの有用性を見出すことにも成功した。これらの研究成果は、合計5本の原著論文として報告済みである。 本研究では、様々な機能性食品素材を研究対象とし、学際研究によりその有用性を多角的に見出すことに成功した。また、多くの海外産の食品素材を研究対象としたことで、研究を通じた国際貢献や社会貢献も達成することができたと考えている。多角的および国際的な研究デザインが評価され、研究課題を通じて3年という短期間で11報の原著論文を発表することができた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)