2021 Fiscal Year Annual Research Report
疾患iPS細胞由来ニューロンのオシレーションを指標とした薬効評価系の開発
Project/Area Number |
20J23851
|
Research Institution | Tohoku Institute of Technology |
Principal Investigator |
横井 れみ 東北工業大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | 脳オルガノイド / 疾患iPS細胞 / 微小電極アレイ / 電気活動 / 薬効評価 / 禁忌薬剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、疾患iPS細胞から疾患特異的ニューロンおよび脳オルガノイドを作製し、電気活動特性を指標とした薬効評価系を開発する研究である。前年度に選定したドラベ症候群およびレット症候群の疾患iPS細胞を用いて3次元脳オルガノイドを作製し、MEAを用いて活動電位計測を実施した。得られた3次元脳オルガノイドの自発活動データおよび各疾患の禁忌薬剤を含む抗てんかん薬剤応答データに対し、波形の周波数解析を行い、疾患特異的な薬剤に対する応答を検出した。査読有論文を2本、発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
疾患患者由来iPS細胞を用いて、3次元脳オルガノイドを作製し、電気活動特性の評価を行い、複数種類の抗てんかん薬に対する応答を評価した結果、疾患特異的な薬剤応答および禁忌薬剤の応答が認められた為、研究は順調に進んでおり、期待通りの成果を挙げていると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
疾患iPS細胞を用いて、引き続き、3次元脳オルガノイドの自発活動および薬剤応答性について調べる。FFTおよび、ウェーブレット変換等による周波数解析や各種パラメータを導出し、神経患者と健常者由来オルガノイドのオシレーション強度の特性検出および薬剤応答の評価を進める。
|