2020 Fiscal Year Annual Research Report
Understanding the origin of the stochastic gravitational wave background with non-Gaussianity
Project/Area Number |
20J40022
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
黒柳 幸子 名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | 重力波 / 非ガウス性 / データ解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度はブラックホール連星起源の背景重力波が持つ非ガウス性を調べるための理論研究に取り組んだ。ブラックホール連星起源の背景重力波スペクトルと、その非ガウス性と関連づけられる量であるDuty Cycleを計算するコードを開発した。まずはブラックホール連星の質量分布と赤方偏移分布に、原始ブラックホールシナリオから予想されるものを用い、先行研究と結果が一致することを確かめた。現在は、質量・赤方偏移分布をブラックホールが星起源であるシナリオから予想されるものに変更し、スペクトルやDuty Cycleに現れる違いを調べている。 また、ブラックホール連星とは別に、非ガウス的な背景重力波を生成する可能性のある宇宙ひも起源の背景重力波に関する研究も進めた。三叉構造を持つ宇宙ひもが生成する背景重力波スペクトルを計算した論文はJournal of Cosmology and Astroparticle Physicsに掲載された。また、パルサータイミングのデータを用いて、宇宙ひもからの単独重力波バーストを探索し、検出されなかった事実から宇宙ひものパラメータに制限を与え、論文がMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに掲載された。 他にもインフレーション起源の背景重力波に関する論文を執筆し、2編がJournal of Cosmology and Astroparticle Physicsに掲載された。 理論研究を進める一方で、重力波データ解析の準備も進めた。LIGO内で背景重力波のデータ解析に使われているコード(MatApps)を使えるよう計算機環境を整え、テストランを済ませた。現在、LIGO内では非ガウス的な背景重力波を検証するための議論が活発に進められているため、毎週行われているテレコンに参加し、今後のコード開発の方針を検討している。
|
Research Progress Status |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|