2022 Fiscal Year Research-status Report
Philosophy in British and America on Idealism and Realism at the Turn of the Century
Project/Area Number |
20K00015
|
Research Institution | Takachiho University |
Principal Investigator |
染谷 昌義 高千穂大学, 人間科学部, 教授 (60422367)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 暢人 中央学院大学, 現代教養学部, 准教授 (70339646)
小山 虎 山口大学, 時間学研究所, 准教授 (80600519)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 実在論 / 観念論 / 19世紀末の英米哲学 / 20世紀初頭の英米哲学 / 新実在論 / 批判的実在論 / 英国観念論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は世紀転換期にあたる、1880年から1930年の約40-50年のあいだに米国・英国の哲学者を中心に生じた反観念論/実在論の主張を取り上げ、その現代的意義を検討することを課題としている。前年度に引き続き、研究分担者3名と研究協力者5名にて2022年9月にZoomオンラインにて定例研究会を実施した。各分担者・協力者が研究対象としている哲学者や哲学的論争の一次文献・二次文献の内容を紹介し、当時の哲学者や心理学者が取り組んでいた問題を当時の文脈に位置づけながら理解し、現代における議論の意義を検討した。 扱われた文献やテーマは以下である。1900-1910年のアメリカ哲学会会長講演から当時のアメリカ哲学の動向を取り出す(John R. Shook ed. (2015) “Presidential Addresses of the American Philosophical Association 1901-1910: Historical Essays in 20th Century American Philosophy” )、 C. D. Broad (1923) Scientific Thoughtにおける思弁哲学への批判とWhiteheadにおける思弁哲学評価との比較、ならびに両者の実在論の関わり、である。 また、各研究分担者・研究協力者が過年度(2020年、2021年)に実施された定例研究会で発表した内容のうちのいくつかは、研究論文としてまとめられ、学会誌等に発表された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
年度内に2回を予定していた定例研究会だったが、代表者の校務多忙のため、3月の研究会は中止せざるをえなかった。本研究に関わる研究分担者・研究協力者は、定例研究会での発表と批判的検討をもとに、それをブラッシュアップしたかたちで国内学会や学術雑誌に成果を発表している。最終年度である2022年度は、そうしたこれまでの成果をまとめ、世紀末英米哲学の実在論の概要を示す論文集を刊行する予定でいたが、代表者が多忙にて対応できなかった。そのため、2023年度まで研究期間を延長することとなった。 以上の状況を踏まえ、やや遅れていると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度まで1年間研究期間を延長する。 これまでの成果を踏まえ、成果報告の論文集を2023年度内に電子書籍にて刊行する予定である。掲載される論文同士のあいだ、ならびに論文内で取り上げられる哲学者、そのグループ、個人・グループの主張内容等のあいだにどのような連関(対立・同意・ゆるやかなつながりなど)があるかを概略的にでも示すことを意識して各自が執筆をする予定である。 また、範囲は限られるが、各自の成果から明らかになった範囲で、世紀末の哲学史としての実在論と観念論の論争マップ、文献表の作成も盛り込む予定である。
|
Causes of Carryover |
2023年度まで補助事情を1年延長することとし、2022年度内にできなかった研究事情を実施するため、2022年度の研究費の一部を繰越した。 この分の助成金は、これまでの研究成果をまとめた論文集として電子書籍にして刊行する予定であり、すでに出版社とも編集と発行の打ち合わせをしている。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Art and Philosophy in the 22nd Century: After Arakawa and Madeline Gins2023
Author(s)
Masayoshi Someya, Naohiko Mimura (ed.) , Takeshi Kadobayashi (ed.), Yasuo Kobayashi, Don Byrd, Alan Prohm, Jondi Keane, renske Maria van Dam, Russell Hughes, Haruhisa Murakawa, Satoshi Inagaki, Hiroki Komuro, Momoyo Honma, Yusuke Koishi, Ignacio Adriasola, Adi Lauria Hayon, Takeshi Ikegami, Akihiko Ono, and so on.
Total Pages
341
Publisher
ratik
ISBN
978-4907438609
-
-
[Book] デューイの思想形成と経験の成長過程2022
Author(s)
岸本智典, 行安茂(編著), 和氣節子, 山本孝司, 船木惠子, 髙宮正貴, 新茂之, 西園芳信, 中村和世, 新井保幸
Total Pages
294
Publisher
北樹出版
ISBN
978-4779306853
-
[Book] 道徳教育の地図を描く―理論・制度・歴史から方法・実践まで2022
Author(s)
岸本智典(編著), 朱喜哲, 小田亮, 角能, 高橋哲, 伊藤敦広, 桑嶋晋平, 山本一生, 足立佳菜, 森本和寿, 阿部学, 髙宮正貴, 鬼澤秀昌, 市川秀之, 山田真由美, 間篠剛留
Total Pages
356
Publisher
教育評論社
ISBN
978-4866240688