2021 Fiscal Year Research-status Report
「嶺南心学」研究の基盤構築――明代心学史像の再検討のために――
Project/Area Number |
20K00055
|
Research Institution | Fukuoka University of Education |
Principal Investigator |
鶴成 久章 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20294845)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 嶺南心学 / 陳献章 / 湛若水 / 明代心学 / 陽明後学 / 書院 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「嶺南心学」の思想家の活動の実態と思想の特色の解明を通じて、明代心学を代表する思想である「陽明学」の位置づけを相対化して、明代心学史像を新たな視点から再検討しようとするものである。今年度も、昨年度の作業を継続するかたちで主に嶺南地域の地方志の電子データを使用して「嶺南心学」の思想家の師承関係・交流関係の整理を行った。中国をはじめ海外での文献調査、現地史料調査は一度も実施できなかったが、国内の漢籍所蔵機関(特に国立公文書館内閣文庫、国立国会図書館)が所蔵する漢籍のデジタルデータの公開が想定以上に進んだお蔭で、様々な角度から研究計画を補うことができた。また、昨年度は『泉翁大全集』、『甘泉先生続編大全』を主に使用して研究を行ったが、今年度はこれに加えて、『湛若水全集』全22冊(上海古籍出版社、2020)を新たに活用することで、湛若水の著作に記録された門人の整理を進展させることができた。 本研究計画の推進によってこれまでに得られた成果としては、陳献章、湛若水を中心とする嶺南の心学者たちの明代思想史上の位置付けの再検証を行ったこと、また、陽明後学と湛若水との思想的交流関係を新たな視点から明らかにすることができたこと等がある。さらには、白鹿洞書院と陳献章、湛若水との関係、そして、南京の新泉精舎、リツ陽の嘉義書院、韶州の明経書院における「嶺南心学」の思想家の活動についても新たな知見を得ることができた。これらの成果の一部は、『明代儒教思想の研究―陽明学・科挙・書院―』の中で公開する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定していた国内外における文献資料調査が十分に実施できず、特に海外(広東、台北等)における文献調査・現地調査は一度も実施できなかった。そのため、様々な代替手段を講じて研究を進めたが、それだけではどうしても限界があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的に、研究計画通りに進める予定であるが、今年度は、まずは国内における文献資料調査を積極的に進め、状況を見計らって海外における文献調査、現地調査を実施したいと考えている。しかしながら、海外での調査については、依然見通しが不透明なため、状況に応じて、研究の手法を変更する必要が生じてくることも想定している。
|
Causes of Carryover |
予定していた国内外の文献資料調査が実施できず、資料複写依頼等の代替手段を講じて研究を進めたことにより、当初の計画通りに予算を執行することができなかった。 次年度も、前半は、特に海外での調査については、今年度と同様の状況が続くことも予想されるが、後半以降に、これまでの変則的な状況を取り戻すような方策を検討し、「次年度使用額」と翌年度の助成金とを合わせて有効に使用するようにしたい。
|