• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新出史料『心根決疑章』の読解を中心とした達磨宗と二祖仏地房覚晏の思想的研究

Research Project

Project/Area Number 20K00060
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

舘 隆志  駒澤大学, 仏教学部, 講師 (70771509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 誠  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (60298106)
師 茂樹  花園大学, 文学部, 教授 (70351294)
山口 弘江  駒澤大学, 仏教学部, 准教授 (20599394)
柳 幹康  花園大学, 文学部, 准教授 (10779284)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords達磨宗 / 日本禅宗史 / 仏地房覚晏 / 心根決疑章 / 大日房能忍 / 曹洞宗 / 臨済宗 / 道元
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、達磨宗新出史料『心根決疑章』の読解を中心とする研究である。『心根決疑章』は達磨宗二祖の仏地房覚晏の著述であるが、『首楞厳経』『円覚経』などの経典、倶舎や唯識・天台などの教理、ならびに禅宗の一大哲学書たる『宗鏡録』百巻など、各種各様の文献・教理を引用しており、その内容は極めて難解である。
そこで、これらの各専門家の協力を仰ぎ会読することで、その思想の読解を目指すものである。さらに、その成果を用いた研究を行い、日本禅宗の展開や、日本仏教における禅受容の解明に新たな視座の構築を目指す。本年度の経過と成果は以下の通りである。
本来、東京・駒澤大学と、京都・花園大学で、それぞれ『心根決疑章』読解の勉強会を行い、研究を行っていく予定であった。しかしながら、コロナ禍のために、4月から大学が閉鎖され、さらに移動が大きく制限されることとなった。そのため、それぞれの状況が落ち着くまで、各自で研究を蓄積することとした。
そして、状況が落ち着いたことを確認し、9月9日、9月25日、10月9日、11月13日、12月11日にオンライン(zoom)で、研究代表者の舘隆志と、吉村誠、師茂樹、山口弘江、柳幹康の5人で研究会を開催した。当初2ヶ月に一度の計5回の研究会を予定していたが、年度後半からではあったが予定通り計5回の研究会を行うことができた。2021年度中に、駒澤大学学術情報リポジトリに登録される論文として、全ての人が自由にアクセスできるように発表する予定である。
また、この読解を踏まえた成果として、研究代表者は「達磨宗新出史料『心根決疑章』と仏地房覚晏」(『駒澤大学仏教学部論集』51、2020年)を発表した。さらに、宗教誌『中外日報』誌面の「論」で、「達磨宗新出史料『心根決疑章』の発見」と題して発表し、現在の研究状況について広く公表することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和2年度中に、5回の研究会をオンラインで開催し、『心根決疑章』の読解を進めた。全体の3分の1の読解が完了し、当初の予定していた部分の読解が完了している。各大学がコロナ禍の対応に追われ、教員もその渦中にある中で、当初の予定通りの研究ができたことは、ひとえに研究協力者の尽力による。
また研究成果も、この読解を踏まえた「達磨宗新出史料『心根決疑章』と仏地房覚晏」を発表し、駒澤大学学術情報リポジトリに論文を掲載することで、広く国際的に発信することができた。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度の研究実績を踏まえ、今後の研究の推進方策として以下のものを考えている。
1.『心根決疑章』の研究会を重ねて、その読解を進展させる。
2.国文研本と金沢文庫本との対校を行いその相違について考察を行う。事前調査で、この2つの文研には特に後半部分に相違が多く見られるため、詳細な比較と考察が必要となる。この研究は、『心根決疑章』の読解には必要不可欠なものである。
3。読解の成果を踏まえた上で、令和4年度にシンポジウムを開催する予定である。そして、研究代表者、共同研究者それぞれの専門分野から、『心根決疑章』についての研究を多角的に進展させる。

Causes of Carryover

共同研究者のうちの一名が体調不良により、年度末に研究ができない時期があり、この間の研究予算が執行できなかった。そのため、当該予算執行を次年度に繰り越すことになった。この予算については、図書費として使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「玄奘三蔵と『西遊記』―孫悟空・猪八戒・沙悟浄のルーツをめぐって―」2021

    • Author(s)
      吉村誠
    • Journal Title

      『印度学仏教学研究』

      Volume: 69-2 Pages: 198-204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「白隠の「邪見邪法」批判と実践観」2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      『花園大学国際禅学研究所論叢』

      Volume: 16 Pages: 49-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 「達磨宗新出史料『心根決疑章』と仏地房覚晏」2020

    • Author(s)
      舘隆志
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部論集

      Volume: 51 Pages: 103-126

    • Open Access
  • [Journal Article] 「道元が受け継いだ栄西流の儀式について」2020

    • Author(s)
      舘隆志
    • Journal Title

      『印度学仏教学研究』

      Volume: 69-1 Pages: 80-85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「永明延寿の思想・実践における浄土的要素」2020

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      『印度学仏教学研究』

      Volume: 69-1 Pages: 312-305

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「教・禅と『宗鏡録』」2020

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      『駒澤大学禅研究所年報』

      Volume: 32 Pages: 166(81)-154(93)

    • Open Access
  • [Presentation] 「道元が受け継いだ栄西流の儀式について」2020

    • Author(s)
      舘隆志
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
  • [Presentation] 「玄奘三蔵と『西遊記』―孫悟空・猪八戒・沙悟浄のルーツをめぐって―」2020

    • Author(s)
      吉村誠
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
  • [Presentation] 「永明延寿の思想・実践における浄土的要素」2020

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
  • [Presentation] 「道元禅師と喫茶文化」2020

    • Author(s)
      舘隆志
    • Organizer
      2020年度駒澤大学仏教学会第2回定例研究発表会
  • [Presentation] 「禅と鎌倉―禅とともに歩んだ鎌倉文化」2020

    • Author(s)
      舘隆志
    • Organizer
      魅惑の鎌倉・講座シリーズ4(神奈川県・鎌倉芸術館)
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi