• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

新出史料『心根決疑章』の読解を中心とした達磨宗と二祖仏地房覚晏の思想的研究

Research Project

Project/Area Number 20K00060
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

舘 隆志  駒澤大学, 仏教学部, 講師 (70771509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 誠  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (60298106)
師 茂樹  花園大学, 文学部, 教授 (70351294)
山口 弘江  駒澤大学, 仏教学部, 准教授 (20599394)
柳 幹康  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (10779284)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords達磨宗 / 仏地房覚晏 / 心根決疑章 / 日本禅宗史 / 大日房能忍 / 禅思想 / 曹洞宗 / 臨済宗
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、達磨宗新出史料『心根決疑章』の読解を中心とする研究である。本年度の成果は以下の通りである。
本来、東京・駒澤大学と、京都・花園大学で、それぞれ『心根決疑章』読解の勉強会を行い、研究を行っていく予定であったが、コロナ禍の状況を踏まえてオンラインでの勉強会を継続した。2021年6月11日、2021年7月23日、2021年9月10日、2021年10月2日、2022年2月25日にオンライン(zoom)で、研究代表者の舘隆志と、吉村誠、師茂樹、山口弘江、柳幹康の5人で研究会を開催し、予定通り計5回の研究会を行うことができた。この成果は、2022年度中に、駒澤大学学術情報リポジトリに登録予定の論文として発表する予定である。
また、前年の読解を踏まえた成果として、舘隆志, 吉村誠, 師茂樹, 山口弘江, 柳幹康「達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(上)」『駒澤大学仏教学部論集』52(127-156 2021年10月)を刊行し、駒澤大学学術情報リポジトリに登録された。この他、『中世禅の知』(末木文美士監修、臨川書店 2021年7月)において、「達磨宗新出史料『心根決疑章』の発見」を掲載し、『心根決疑章』の発見を広く紹介することができた。
金沢文庫本の異本である、国文学研究資料館所蔵『心根決疑章』を紹介し、「国文学研究資料館所蔵『心根決疑章』について」(『駒澤大學佛教學部研究紀要』80、109-130p、2022年3月)を発表した。
特筆すべき成果として、令和3年(2021)10月28日に、貞応元年(1222)に「覚宴」が重刊したものに基づく三千院円融蔵所蔵『一字訣』を調査した。調査の結果、『一字訣』は仏地房覚晏の著述であることが判明した。覚晏『心根決疑章』の研究が呼び水となり、新たに達磨宗史料を発見することができたのである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度中に、5回の研究会をオンラインで開催し、『心根決疑章』の読解を進めた。全体の3分の2の読解が完了し、当初の予定していた部分の読解が完了している。各大学がコロナ禍の対応に追われ、教員もその渦中にある中で、当初の予定通りの研究ができたことは、ひとえに研究協力者の尽力による。
研究成果も、「達磨宗新出史料『心根決疑章』の発見」(『中世禅の知』末木文美士監修、臨川書店 2021年7月)、舘隆志, 吉村誠, 師茂樹, 山口弘江, 柳幹康「達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(上)」『駒澤大学仏教学部論集』52(2021年10月)、「国文学研究資料館所蔵『心根決疑章』について」(『駒澤大學佛教學部研究紀要』80、2022年3月)を発表することができた。
また、本研究が呼び水となり発見された達磨宗新出史料である三千院円融蔵所蔵『一字訣』は、今後の日本中世禅宗研究を大きく進展させる可能性を有するものとなった。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度の研究実績を踏まえ、今後の研究の推進方策として以下のものを考えている。
1.『心根決疑章』の研究会を重ねて、その読解を進展させる。
2.栄西門流から達磨宗に転派したと考えられる般若房法印大歇了心について研究を行う。
3.三千院円融蔵所蔵『一字訣』の調査を進める。

Causes of Carryover

コロナ禍により、予定していた調査が行えなくなったため。次年度には物品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2022 2021

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 11 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 禅宗における茶の受容と継承 ─禅と茶を考える─2022

    • Author(s)
      舘隆志
    • Journal Title

      国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES

      Volume: 8 Pages: 287-304

    • DOI

      10.34428/00013060

    • Open Access
  • [Journal Article] 兼修禅とは何か2022

    • Author(s)
      舘隆志
    • Journal Title

      国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES

      Volume: 8 Pages: 105-114

    • DOI

      10.34428/00013047

    • Open Access
  • [Journal Article] 文学研究資料館所蔵『心根決疑章』について2022

    • Author(s)
      舘隆志
    • Journal Title

      駒澤大學佛教學部研究紀要

      Volume: 80 Pages: 109-130

    • Open Access
  • [Journal Article] 円覚寺仏日庵所蔵『展鉢式』について2022

    • Author(s)
      舘隆志
    • Journal Title

      禅学研究

      Volume: 100 Pages: 305-336

    • Open Access
  • [Journal Article] 曹洞宗と臨済宗の五観偈の相違を考える2022

    • Author(s)
      舘隆志
    • Journal Title

      印度學佛教學研究

      Volume: 70(2) Pages: 129-134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(下三)2022

    • Author(s)
      舘隆志
    • Journal Title

      花園大学国際禅学研究所論叢

      Volume: 17 Pages: 65- 205

    • Open Access
  • [Journal Article] 玄奘の心識説と智儼の心識説―『華厳五十要問答』を中心に2022

    • Author(s)
      吉村誠
    • Journal Title

      印度學佛教學研究

      Volume: 70 (2) Pages: 786-793

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 永明延寿「官銭放生」説の成立と変遷2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      禅学研究

      Volume: 100 Pages: 43-74

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 白隠の実践体系とその背景2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES

      Volume: 9 Pages: 277-332

    • Open Access
  • [Journal Article] 『宗鏡録』の流布とその背景2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES

      Volume: 8 Pages: 65-80

    • DOI

      10.34428/00013044

  • [Journal Article] 達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(上)2021

    • Author(s)
      舘隆志, 吉村誠, 師茂樹, 山口弘江, 柳幹康
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部論集

      Volume: 52 Pages: 127-156

    • Open Access
  • [Journal Article] 道元と喫茶文化2021

    • Author(s)
      舘隆志
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部論集

      Volume: 52 Pages: 157-190

    • Open Access
  • [Presentation] 禅と鎌倉―禅文化の歴史を踏まえて2022

    • Author(s)
      舘隆志
    • Organizer
      鎌倉禅研究会
    • Invited
  • [Presentation] 永明延寿の一心と律・浄土:唐宋変革期における思想の組み替え2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      東京大学東洋文化研究所2021年度第5回定例研究会
  • [Presentation] 曹洞宗と臨済宗における五観偈の相違について2021

    • Author(s)
      舘隆志
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
  • [Presentation] 道元の只管打坐を考える2021

    • Author(s)
      舘隆志
    • Organizer
      駒澤大学大学院仏教学研究会 公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] 永明延寿的浄土実践和思想2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      南京論壇2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 永明延寿伝の変遷:「官銭放生」説を中心に2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      東アジア仏教研究会2021年度年次大会
  • [Presentation] 白隠の実践体系とその背景2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      国際シンポジウム「看話禅の諸相」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 永明延寿の立ち位置:時代の転換期における禅の捉えなおし2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      中国社会文化学会2021年度大会シンポジウム「五代・宋代における仏教の展開と伝播」
  • [Presentation] 唐末五代的禅宗変遷2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      第八届漢伝仏教与聖厳思想国際学術研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 賛寧『宋高僧伝』に見る唐宋期の教学仏教について2021

    • Author(s)
      吉村誠
    • Organizer
      中国社会文化学会2021年度大会シンポジウム「五代・宋代における仏教の展開と伝播」
  • [Presentation] 玄奘の心識説と智儼の心識説2021

    • Author(s)
      吉村誠
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
  • [Presentation] 『宋高僧伝』に見る中国唯識学派の展開2021

    • Author(s)
      吉村誠
    • Organizer
      龍谷大学世界仏教文化研究センターシンポジウム・唯識仏教(法相教学)の伝来と展開―中国・新羅・日本―
    • Invited
  • [Book] 禅の歴史:曹洞禅の源流を尋ねて2022

    • Author(s)
      池田錬太郎、山口弘江、程正、佐藤秀孝、角田泰隆、徳野崇行
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      駒澤大学禅ブランディング事業事務局
  • [Book] 中世禅の知2021

    • Author(s)
      伊吹敦、土屋太祐、柳幹康、石井修道、原田正俊、舘隆志、ダヴァン・ディディエ、古瀬珠水、和田有希子、米田真理子、山村信榮、堀本一繁、末木文美士、亀山隆彦、ラポー・ガエタン、高柳さつき、阿部泰郎、三好俊徳、髙橋秀栄
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653041849
  • [Book] 新 坐禅のすすめ2021

    • Author(s)
      政道徳門、松竹寛山、横田南嶺、佐々木奘堂、舘隆志
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      禅文化研究所
    • ISBN
      9784881823286
  • [Book] 玄奘三蔵―新たなる玄奘像を求めて2021

    • Author(s)
      桑山正進、佐久間秀範、吉村誠、橘川智昭、師茂樹、ステフェン・デル、蓑輪顕量、阿部龍一、肥田路美、荒見泰史、李銘敬、本井牧子、谷口耕生、落合博志、レイチェル・サンダーズ、近本謙介
    • Total Pages
      563
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310051

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi