• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

A Study of the Hagiography of Shenrab Miwo and its relevant rituals.

Research Project

Project/Area Number 20K00077
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

津曲 真一  大東文化大学, 文学部, 准教授 (20615033)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsポン教 / シェンラプ・ミボ / チベット / ネパール / 宗教学 / 儀礼 / 神観念
Outline of Annual Research Achievements

【意義・目的・重要性】
本研究は、ポン教の祖師伝の研究を通じ、そこに記されるポン教儀礼とポン教における神観念について視覚化することを目的としている。今日、インド・ネパール・中国のチベット人(蔵族)居住地域では、チベット仏教の信仰が主流となっているが、彼らが行う儀礼の中にはポン教の儀礼に由来するものが少なくなく、また仏教の諸尊とともにポン教起源の神が信仰されている場合も多い。そのためポン教研究は、チベット人の信仰体系や宗教文化の全容を解明するうえで極めて重要である。
研究の具体的な手順としては、先ずポン教の儀礼の基本構造と神観念について最も纏まった記述が認められる、ポン教の祖師シェンラプ・ミボの伝記を取り上げ、ポン教学僧との共同作業を通じてその校訂・翻訳作業を行う。次にネパールのポン教寺院でフィールド調査を実施し、同祖師伝に記述される儀礼が実際に行われている様子を撮影し、また神々の図像の撮影・蒐集を行う。以上の作業を通じて、文献学的研究とフィールド研究の両面から、ポン教の儀礼と神観念の基本構造について明かにすることを目指す。
【2020年度実績】(1)ポン教の祖師伝である『集経』『光線』『栄光』のテキストを入手し、『集経』『光線』についてはWylie転写方式に基づきテキストのデータ化を行った。これにより校正・索引作成の作業をコンピューター上で行うことが可能になった。(2)テキストの入力・校訂作業中に生じた疑問点について、wecatを用い、ネパールのポン教寺院の僧侶と5回、音声による意見交換を行った。その際、同ポン教寺院内に『集経』『光線』の異版が所蔵されていること、また祖師伝に言及される儀礼について詳説する別の儀軌書が存在するという情報を得た。(3)ポン教の論書・儀軌書が収められているテキスト(ポン教テンギュル/カテン)を購入し、(2)で述べた儀軌書の特定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究はポン教の祖師伝を文献学的に研究すると同時に、フィールド調査を通じて文献の中で言及されている儀礼が実際に行われている様子を撮影し、また文献中に登場する神々の図像を可能な限り蒐集することで、ポン教徒の信仰世界を視覚化することを目的としている。だがCovid-19感染拡大の収束が見通せない現状下において、ネパールでのフィールド調査が実施できていない。そのため現時点においては「やや遅れている」と自己評価せざるを得ない。しかしながら、本年度に予定をしていた祖師伝の蒐集とその校訂・索引作成作業については、ポン教学僧との意見交換が必ずしも十分に行うことができていないという点、またポン教寺院に所蔵されている異版について新たに検討を行う必要が生じたという点を除けば、当初の予定通り作業が進行している。さらに祖師伝と関連する儀軌書についても現在、その校訂作業と内容の吟味を継続している。

Strategy for Future Research Activity

(1)今後も文献の校訂作業・翻訳作業を継続し、研究計画に示した通り、祖師伝に記される儀礼と神々のパンテノンに関する記述を書き出す作業を進める。
(2)2021年度末にはネパールでのフィールド調査が可能になるとの前提で、文献中に記述されるパンテノンや儀礼の構造について研究を進める。そして、その成果を踏まえた上で、本年度末にネパール・カトマンドゥ市のボン教寺院で現地調査を行い、儀礼や図像について撮影を行う。
(3)現時点では特に研究を変更する予定はない。

Causes of Carryover

(1)現下のコロナ禍において、今年度はフィールド調査予定地のネパールに渡航することができず、また文献調査のために訪れる予定だった国内の研究機関(国立民族学博物館等)へも出張することができなかった。そのため、国内の研究機関やネパールのポン教寺院に所蔵されている文献の異版を調査し、記述の異同等について検討を行うことや、校訂作業中に生じた疑問について直接ポン教学僧と面会し、十分な意見交換を行うことができなかった。
(2)このため、2020年度未使用額と2021年度交付予定額とを合わせて、2021年度後半に集中的かつ効率的なフィールド調査を行いたい。
(3)ネパールに於けるCOVID-19の感染状況が早期に改善しない場合の方策についてもポン教寺院およびポン教僧と連絡をとり検討を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] イッポリト・デシデリ神父の輪廻批判2020

    • Author(s)
      津曲真一
    • Journal Title

      『越境する宗教史』(宗教史学論叢 25)

      Volume: 上巻 Pages: 95-125

  • [Journal Article] 媒介物と儀礼空間: テルダク・リンパの完成儀礼論2020

    • Author(s)
      津曲真一
    • Journal Title

      『媒介物の宗教史』(宗教史学論叢 24)

      Volume: 下巻 Pages: 245-280

  • [Book] 『媒介物の宗教史』下巻(宗教史学論叢 24)2020

    • Author(s)
      津曲真一・細田あや子(共編)
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      リトン
    • ISBN
      978-4863760806

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi