• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

近代仏教と民間精神療法:プラクティスの近代化とグローバル化

Research Project

Project/Area Number 20K00084
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

栗田 英彦  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (10712028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KLAUTAU Orion  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (10634967)
碧海 寿広  武蔵野大学, 文学部, 教授 (80710813)
吉永 進一  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90271600) [Withdrawn]
GAITANIDIS IOA  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (90715856)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords近代仏教 / 日本心霊学会 / エソテリシズム / レイキ / オカルティズム / 鈴木大拙 / 陰謀論 / スピリチュアリティ
Outline of Annual Research Achievements

資料収集・目録作成・アーカイブ化作業については、栗田英彦が担当していた『日本心霊』の誌面分析は完了し、丸善雄松堂から『日本心霊』デジタルアーカイブを刊行、栗田はその解説を執筆した。オリオン・クラウタウが担当していた修養・密教関係の雑誌の目録作成作業については、『精神修養』および『新修養』を完了し、『密厳教報』および『修養世界』もほぼ完成させることができた。
また、国内における成果発表として、栗田が編著『「日本心霊学会」研究』(人文書院)および共著『コンスピリチュアリティ入門』(創元社)を刊行した他、霊性思想と政治的言説との関連で、栗田が雑誌『ユリイカ』および『情況』に、クラウタウが『中央公論』に論考を発表した。また近代仏教関連では、碧海寿広が鈴木大拙『禅と日本文化』(角川書店)の新訳完全版を刊行し、『現代思想』に原稿を発表している。本科研主宰の対面研究会として、第3回「1968年と宗教」シンポジウムおよびワークショップ「オカルティズムと現代スピリチュアリティ――最新の研究動向」を開催し、本科研関係者としては、前者は栗田、後者は栗田およびヤニス・ガイタニディスが発表、クラウタウが司会を担当した。
国際的な研究実績としては、まず本科研の主催により国際シンポジウムA Century of Usui Reiki Ryoho The History, Present, and Future of a Global Japanese Spiritual Therapyを開催し、ガイタニディスおよび栗田が発表者へのコメントを担当した。またガイタニディスが英文単著『現代日本のスピリチュアリティと代替性』(Bloomsbury Academic)から刊行し、クラウタウがスウェーデンのワークショップで日本の戦後オカルトについて招待報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

資料収集・目録作成・アーカイブ化作業に関しては、栗田担当の『日本心霊』については完了したが、吉永進一氏蔵書の目録作成作業については、コロナ禍の制限や作業スケジュールの逼迫のため、次年度に持ち越さざるをえなかった。クラウタウ担当の修養・密教関連資料の目録作成は、コロナ禍による制限もありながら、順調に進んでおり、このまま継続することで予定していたものを来年度に完了できる見込みである。
国内向け成果発表についてはおおむね滞りなく行われており、雑誌論文、論文集、翻訳書など続々と公刊されている。このまま継続していけば特に問題はないと思われる。
海外向け成果発表については、コロナ禍の制限のためにオンラインではあったが、予定していたレイキ国際ワークショップも完了した。国際化に関しては、国際学会への参加などを新たな計画に組み込んで継続していくことになる。
総じていえば、昨年度に引き続き、コロナ禍により資料収集、フィールド調査、対面研究会に制限があったが、その分、研究作業に集中して、論文や書籍の出版を通じて成果発表を大きく進めることができた。また、後期から年度末には対面研究会を開催できたことも大きい。残された大きな課題として、吉永進一氏蔵書目録の作成があるが、それ以外はおおむね順調に進んだと言ってよい。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍に加え、研究分担者であった吉永進一氏が亡くなったことで、さまざまな計画変更を余儀なくされたため、残り作業と新たに追加された課題のため、さらに一年度分の延長を申請して受理された。
4年目の新規課題は、第一に吉永進一氏蔵書の目録作成である。これについては年度前半には予備調査(写真撮影)を終わらせ、作業員を雇って目録作成に本格的に着手する。年度後半には追加調査を行い、作業を完了させる。また国際化に関して、2023年度はエソテリシズム研究の国際学会ESSWEに、本科研の代表者及び分担者の全員が参加することを決定した。
継続中の目録作成作業については、前半のうちに『密厳教報』および『修養世界』の残作業を完了し、『加持世界』に着手して完成を目指す。可能であれば藤田式息心調和法関連雑誌などその他の近代仏教・民間精神療法関連資料の目次取り作業に着手して完成を目指す。またこれまで作成した目録の公開を進める。また、民間精神療法関係資料の集成については、前年度から延期になった『術と行の近代の近代―精神療法・霊術・宗教 第2回配本』の刊行を一つの目標とする。
成果発表としては、栗田による単著『静坐する近代』の刊行を目指す。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、研究会や調査のための旅費が用いられなかったこと、そして吉永進一氏の蔵書目録作成のために予算を確保しておく必要があったこと、以上2点が主な理由である。なお、資料調査やアーカイブ化については、複写や郵送を通じて行っているため、旅費以外の経費で計上されている。
今年度の主要な使用計画として、吉永進一氏の蔵書目録作業、ESSWEの参加旅費、目録公開作業などがある。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (7 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Book (4 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 明治二十年代の神道改革と催眠術・心霊研究 : 近藤嘉三の魔術論を中心に2023

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 281 Pages: 168-182

  • [Journal Article] 一九六八年闘争と統一教会 : ポストコロニアリズムから「ゼロ」としての〈日本〉へ2023

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Journal Title

      情況 第六期

      Volume: 1巻1号 Pages: 116-126

  • [Journal Article] 世界宗教と日本文化―近代仏教という辺境2023

    • Author(s)
      碧海寿広
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51巻1号 Pages: 78-85

  • [Journal Article] 「日本心霊」デジタルアーカイブ解題2023

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Journal Title

      J-DAC「日本心霊」デジタルアーカイブ

      Volume: なし Pages: 1-25

  • [Journal Article] 〈怖れるもの〉から〈怖れられるもの〉へ : 『霊的ボリシェヴィキ』の霊術的根拠2022

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 54巻11号 Pages: 82-89

  • [Journal Article] 日本の宗教者は進化論をどう受容したか?2022

    • Author(s)
      碧海寿広
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 77巻6号 Pages: 121-129

  • [Journal Article] ノストラダムスから聖徳太子へ――五島勉による終末論の行方2022

    • Author(s)
      オリオン・クラウタウ
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 136巻5号 Pages: 136-143

  • [Presentation] 現代化のなかの霊術団体――『日本心霊』を手掛かりに2023

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      対面ワークショップ「オカルティズムと現代スピリチュアリティ――最新の研究動向――」
    • Invited
  • [Presentation] 現代スピリチュアリティ研究のこれから2023

    • Author(s)
      ヤニス・ガイタニディス
    • Organizer
      対面ワークショップ「オカルティズムと現代スピリチュアリティ――最新の研究動向――」
    • Invited
  • [Presentation] 哲学者による思想統制―齋藤しょう(日偏に向)の文化論―2022

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      第3回「昭和10年代文部省研究会」
    • Invited
  • [Presentation] 吉永進一の民間精神療法研究2022

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      日本宗教学会 第 8 1 回学術大会
  • [Presentation] 革命論から"偽史"運動へ―太田竜における宗教と歴史の問題―2022

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      第3回「1968年と宗教」公開シンポジウム―歴史・神話・学知―
  • [Presentation] “Cults” and “spirituality” in Japan: American inspirations and Japanese religious studies in the last 30 years2022

    • Author(s)
      Ioannis Gaitanidis
    • Organizer
      Asian Studies Conference Japan (Panel 9: Global Transfer of Knowledge and the Change of the Local: “Western”Knowledge and Japanese Academia in East Asia, 1890 to now
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The "Spiritual Town" of Nishi-Ogikubo: At the Crossroads of Tokyo's Counter-Culture, New Religious and Spiritual Movements2022

    • Author(s)
      Ioannis Gaitanidis
    • Organizer
      International workshop "From Seabeds to Mountaintops: East Asian Religions in Situ”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Invisible, Too Visible or Both: Problems with Studies of the ‘Alternative’2022

    • Author(s)
      Ioannis Gaitanidis
    • Organizer
      EANASE Workshop: “Esotericism East and West: New Perspectives”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Salvation Comes from the East: The Development of Goto Ben's Eschatology in Heisei Japan2022

    • Author(s)
      Orion Klautau
    • Organizer
      "Workshop: "The Occult in Post-war Japan: Historical Perspectives
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Power of Prophecy: Shotoku Taishi and the Postwar Occult Milieu2022

    • Author(s)
      Orion Klautau
    • Organizer
      EANASE Workshop: “Esotericism East and West: New Perspectives”
    • Int'l Joint Research
  • [Book] コンスピリチュアリティ入門2023

    • Author(s)
      横山 茂雄、竹下 節子、清 義明、堀江 宗正、栗田 英彦、辻 隆太朗、雨宮 純
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      創元社
    • ISBN
      9784422701271
  • [Book] 「日本心霊学会」研究2022

    • Author(s)
      栗田 英彦、石原 深予、一柳 廣孝、菊地 暁、神保町のオタ、平野 直子、吉永 進一、渡 勇輝
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409031179
  • [Book] Spirituality and Alternativity in Contemporary Japan: Beyond Religion?2022

    • Author(s)
      Ioannis Gaitanidis
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      Bloomsbury Publishing
    • ISBN
      9781350262638
  • [Book] 禅と日本文化 新訳完全版2022

    • Author(s)
      鈴木 大拙、碧海 寿広
    • Total Pages
      704
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044006594
  • [Remarks]

    • URL

      https://j-dac.jp/nihonshinrei/

  • [Remarks]

    • URL

      https://eanase.com/2022/04/27/a-century-of-usui-reiki-ryoho/

  • [Remarks]

    • URL

      https://web.tohoku.ac.jp/modern-japan/wp-content/uploads/Occultism-Workshop_Feb-2023_Poster.pdf

  • [Funded Workshop] A Century of Usui Reiki Ryoho: The History, Present, and Future of a Global Japanese Spiritual Therapy2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi