2021 Fiscal Year Research-status Report
Conceptions of Multicultural Toleration from Puritan Perspectives
Project/Area Number |
20K00108
|
Research Institution | International Christian University |
Principal Investigator |
森本 あんり 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10317349)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩井 淳 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70201944)
竹澤 祐丈 京都大学, 経済学研究科, 准教授 (60362571)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 寛容 / ピューリタン / イスラム / 新渡戸稲造 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度も、コロナ感染拡大防止のため、研究活動の展開にさまざまな支障をきたした。研究会の開催はすべてオンラインとなり、遠方からの出席が可能になるなどの利点も生じたが、直接の対面による意見交換の機会は失われたままである。 その中でも、研究代表者と研究分担者が共同で所属し企画を担っている学会活動は積極的に続けられた。本研究計画の主たる活動プラットフォームである日本ピューリタニズム学会では、2022年度の学術研究大会シンポジウム「新渡戸稲造を読み直す」に合わせた読書会が開催され、新渡戸稲造『西洋の事情と思想』(講談社学術文庫)が3回実施され、宗教、日本思想、文学、歴史学、社会科学などさまざまな分野からの意見交換がなされた。 研究代表者は、2020年末に刊行委した『不寛容論――アメリカが生んだ共存の哲学』(新潮選書、2020年)をめぐり、いくつかの対談や発表を行った。ピューリタニズムの寛容論という歴史的系譜を軸としつつも、現代の諸局面において寛容と不寛容の交錯を論じたものである。 また、イスラムからの視点については、岩波書店より刊行される『世界歴史』への寄稿を準備した。これは、従来の近代啓蒙史観が見落としてきた20世紀の世界的な宗教復興の潮流を検証し、その解釈軸をアメリカと中東との緊張関係おいて読み解く試みである。イランは20世紀中葉の第二次大戦終結以前から中東のイスラム勢力と西欧の世俗的な自由主義との相克の主戦場であったが、その相克にアメリカのみならずソ連や中国などの勢力が巻き込まれてゆき、9.11の同時多発テロ事件とその後へと連続している。原稿執筆にあたっては、こうしたイスラム側からの世界理解を見直す努力をした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ感染拡大防止のため、研究者間の人的交流がオンラインに限定され、研究目的の調査や出張などが厳しく制限を受けたため。また研究統括者の所属変更にともなう作業に多くの時間と労力を必要としたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画を適宜変更修正しつつ進める。研究に必要な物品や書籍の購入も遅滞しているが、感染状況の収束により、今年度は改善するものと考えている。また、研究代表者の出版活動に継起して、学会発表や講演の機会が続く予定である。進捗状況によっては、研究計画年限の延長を申請する可能性を考慮する。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染防止で学会活動がオンライン化したため。次年度は学会活動が自由に再開できることを想定して使用する予定である。
|
Research Products
(17 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] キリスト教神学命題集2022
Author(s)
土井 健司、村上 みか、芦名 定道、島田 由紀
Total Pages
256
Publisher
日本キリスト教団出版局
ISBN
978-4818411043
-
-
-
-
-