2022 Fiscal Year Research-status Report
Establishment of a foundation for sound art research based on East Asian examples
Project/Area Number |
20K00124
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
中川 克志 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (20464208)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | サウンド・アート / 音響文化論 / 聴覚文化論 / 現代音楽 / 現代アート / 台湾 / サウンド・スタディーズ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究プロジェクトの目的は、A.台湾におけるサウンド・アートの概要を解明すること、B.日本におけるサウンド・アートに関する事例研究を蓄積すること、またその概要を記述すること、C.欧米におけるサウンド・アートに関する個別事例研究を行うこと、そして何より、D.これらの研究成果を総合して間アジア的パースペクティヴを見出すこと、である。しかし、世界的なパンデミックの影響を受けて海外出張を行えなかったため、海外出張を必要とするあらゆる研究プロジェクトの例外ではなく、本プロジェクトも計画変更せざるをえなかった。ただし、そもそも全体計画をモジュール式に作成しており各段階で計画変更できたので、2022年度全般に渡る研究成果は満足の行くものとなった。 つまり、海外出張の必要なA.台湾におけるサウンド・アート調査とC.欧米におけるサウンド・アートに関する事例研究は2023年度に行う計画に変更し、2022年度は、前年度に引き続き、B.日本におけるサウンド・アートに関する事例研究とその概要の整理に注力し、さらには、D.欧米日と東アジアにおけるサウンド・アートの比較総合研究の準備を行った。 結果的に2022年度は、日本におけるサウンド・アートの歴史に大きな即席を残す「京都国際現代音楽フォーラム(1989-1996)」に関する事例研究を発表し、また、近年世界的に再評価が著しく、日本におけるサウンド・アートの歴史との接点も重要な「1980年代の日本におけるKankyo Ongaku」について、国際学会で発表し、英語論文を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究プロジェクトは十分にモジュール化されているため、個々の研究プラグラムを遂行できなくともその他の研究プログラムは遂行できるように計画されている――ここでは複数の「プログラム」を組み合わせたものを「プロジェクト」と呼んでいる――。つまり、例えば台湾やNYに調査出張に行けなくとも、その他の研究プログラムは遂行できるよう計画している。それゆえ2022年度に遂行すべき研究プログラム数は十分に達成できたと判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画最終年度の今年度に、台湾とNYにおける調査出張を計画している。 世界的なパンデミックが原因なので仕方ないとはいえ、必要な海外調査を最終年度にまとめて行わなければならない。短期間で十分な成果を出すために、予めできる限り調査対象を限定して調査を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
海外出張旅費を使用しなかったため。 2023年度に集中的に、台湾とNYに調査出張を行う予定である。
|