2020 Fiscal Year Research-status Report
田中栄三資料のカタロギングによる新派映画の基盤的研究
Project/Area Number |
20K00141
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
上田 学 神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (80546143)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 映画史 / 映画学 / 演劇学 / 芸能史 / 日本文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、新派映画という大正期の映画形式について、新劇運動など同時代の日本演劇との結びつきや、中国への輸出といった東アジアの映画史的な関係性を、研究代表者が所蔵する田中栄三資料の調査分析を通じて実証的に明らかにすることにある。田中栄三は、新派映画を量産した日活東京撮影所(日活向島)の中心的な監督であったが、十分な先行研究が存在しない。今年度は二つのテーマにもとづいて、文献調査を中心に新派映画に関する研究を進めた。第一に、前年度までの科研費「新派映画と「新派的なるもの」の系譜学」(2018-19年度、挑戦的研究(萌芽))の共同研究で切り開かれた、当該分野への新たな視座を深化させ、田中栄三と日本演劇史、東アジア映画史との関係についての研究を進め、『映画学』34号の「新派映画特集」に論文を寄稿した。第二に、新派映画を含む無声映画の弁士について、芸能史における浪花節との連続性、及びメディアとしての活弁SPレコードの歴史的機能についての研究をおこなった。後者については、活弁が映像から分離して受容されていた事例を明らかにした上で、ボン大学日本・韓国研究専攻が主催したワークショップにて研究成果を発表した。なお本研究の核となる田中栄三資料については、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、研究補助者の協力によるカタロギングは実施できなかったものの、今年度は資料全体の把握を進め、次年度の整理作業を円滑におこなうための基盤づくりを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、当初予定していた資料調査出張の旅費、及び資料整理作業の人件費を執行することができず、それらの予算は文献調査に振り替えた。研究自体は一定の成果を挙げて順調であるものの、田中栄三資料のカタロギングを進められずデータベース構築等に遅れが生じたたため、「やや遅れている」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究補助者の協力によるカタロギングは、研究室等での長時間の対面による実施は困難なため、テレワークによる実施を進め、研究計画の遂行に支障を生じないようにする。
|