2020 Fiscal Year Research-status Report
Japanese-American Artists and the Internationalization of Post-war Japanese Art
Project/Area Number |
20K00153
|
Research Institution | Seitoku University |
Principal Investigator |
桑原 規子 聖徳大学, 文学部, 教授 (90364976)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日系アメリカ人 / 日米美術交流 / 戦後日本美術 / 国際化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、1945年から1960年代前半の約20年間に、在日・在米の日系アメリカ人美術家が芸術作品の制作とは別に、日本の美術家のためにいかなる活動を行っていたのかを明らかにし、彼らの支援が戦後日本美術の復興と国際化にどのように繋がったのかを解明することにある。そのために令和2年度は以下のような資料収集・調査・研究発表を行った。 国内では、2020年10月に和歌山県立近代美術館が所蔵する泉茂資料の調査を行った。泉茂は1959年に渡米した美術家であるが、渡米の背景にジャパン・ソサエティの援助や日系アメリカ人美術家内間安セイ夫妻との交流があったことが資料から裏付けられた。また、2020年1月に調査を行った沖縄県立美術館所蔵の内間安セイ作品のデータに加え、その後同美術館の元学芸員の方から内間に関する調査資料を提供して頂いたことにより、1950年代の内間の活動に関する研究が深まった。今後さらなる調査を進め、内間の在日中(1950年代)の活動についてまとめる予定である。 海外調査については、ニューヨーク在住の内間安セイご遺族の協力を得て作品および資料調査を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で渡米できず、調査が不可能となった。また、国内・国外の研究協力者との情報交換も難しい状況下であったため、Zoomを使ってオンラインでの会議を複数回行い、研究の活性化を図った。 口頭発表はできなかったが、2021年3月から開催の斎藤清展(フロリダ州リングリング美術館)カタログに巻頭論文を執筆した。そのための予備調査の段階で、斎藤清が1956年にシアトルで交流したアジア系アメリカ人美術家の遺族から新情報を得ることができ、今後メールでの情報交換が可能となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は新型コロナウイルスの影響で、国内調査・海外調査ともに計画通りに実施することができなかった。特に予定していたニューヨークでの作品・資料調査ができなかったことは研究の進展を妨げる大きな要因となった。 ただ、和歌山県立近代美術館所蔵の泉茂資料や沖縄県立美術館が過去に調査を行った内間安セイ資料を提供して頂けたので、その整理・解読に時間を費やし、新しい情報を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究を推進するに当たっては、以下の方策を考えている。 1.できれば2021年あるいは2022年の早い時期にニューヨークの調査を行いたいところであるが、国内の新型コロナウイルスのワクチン接種の状況を見ると、海外調査が2022年度後半または2023年度以降になる可能性もある。したがって、国内での資料収集を優先的に進めておく。2.青森県立美術館に1950年代の版画家に関する資料が新たに所蔵されたことが分かったので、調査を行う。3.オンラインで研究協力者と定期的に会議を行い、研究の活性化を図る。4.これまでの調査を踏まえ、論文発表、口頭発表を行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響により、海外調査が不可能となったため、また国内調査に関しても制約が生じたため、助成金の次年度使用額が生じた。 2021年度、可能となればニューヨークの調査に助成金を使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)