2021 Fiscal Year Research-status Report
戦後日本舞踊とバレエの交流実践に見る文化融合の総合的研究
Project/Area Number |
20K00154
|
Research Institution | J. F. Oberlin University |
Principal Investigator |
岡田 万里子 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (60298198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 さとみ 武蔵野音楽大学, 音楽学部, 講師 (10811466)
稲田 奈緒美 桜美林大学, 芸術文化学群, 准教授 (70367100)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本舞踊 / バレエ / 文化融合 / 舞台芸術 / 舞踊劇場 / 東京シティ・バレエ団 / 石田種生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、戦後の一時期、日本舞踊がバレエに学び、バレエが日本舞踊を取り入れようとしていた動向を、重要な文化融合現象であるという認識から、その具体例を通して、方法論と成果を考察し、近現代芸術史に位置づけ、再考することを目的とした。現代の日本では、舞踊の実践も研究も評論も、それぞれのジャンル毎に形成されており、ジャンルをまたいだ相互摂取の作品は、ジャンルの規範に反する、例外的な活動と見なされ、特に、日本舞踊やバレエといった古典舞踊においては、極端な例として扱われる。しかし、古典芸術であっても、現代に生きる舞踊家によって演じられ、舞台が創造される以上、新しい作品を創作することは、古典作品を上演(再演)することと同様に重要なことである。こうした観点に立ち、舞踊史上の特筆すべき事例として検討しようとした。具体的には、日本舞踊における舞踊劇場のバレエを取り入れた作品、バレエにおける、東京シティ・バレエ団第6回公演「邦人の作曲による日本創作バレエの夕べ」の「お夏清十郎」を調査対象として、関係者へのインタビューを計画した。この聞き取り調査は、新型コロナウィルスの感染拡大によって、延期を余儀なくされたが、文献によって補い、2021年8月には、ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)の大会において研究発表を行い、研究内容を問うことができた。戦後復興期の開放的な社会状況のもと、興味深い舞台芸術の動向として関心を集めた。しかし、その後、聞き取り調査の実施が難しくなったことから、日本舞踊の事例を再考せざるを得なくなり、現在は、他の事例を検証するべく、予備的な調査を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
日本舞踊の革新的な舞台を上演していた舞踊集団である舞踊劇場の調査として、この活動に参加していた舞踊家へのインタビュー調査を当初より計画していたが、新型コロナウィルス感染拡大のため延期をしてきた。高齢である当該舞踊家へのインタビューは結局実施できず、本人の体調も考慮すると、今後も実施できる可能性は極めて低くなった。そのため、当該事例については、文献による調査を行ってきているが、計画通りには進んでいない。計画の見直しを含め、研究計画を再考している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題は、これまで注目されることの少なかった、バレエをとりいれた日本舞踊、日本舞踊をとりいれたバレエについて、関係者への聞き取りから、当事者の認識を明らかにして、歴史を記述することを計画していた。しかし、新型コロナウィルス感染拡大のために延期してきた関係者へのインタビューが困難となり、特に日本舞踊の実践として着目した舞踊劇場の活動の研究が難しくなった。そのため、当初の研究目標に立ち返り、別の事例を取り扱うことを計画している。具体的には、やはり先進的な舞踊作品を発表してきた花柳茂香の作品に注目し、まずは予備的な調査から開始している。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた聞き取り調査が新型コロナウィルスの感染拡大により行えず、研究計画が遅れたため、次年度使用額が生じた。今後、研究対象の事例を変更し、聞き取り調査や文献調査を続け、研究発表を行い、課題を遂行する予定である。
|
Research Products
(3 results)