2022 Fiscal Year Research-status Report
Fashion in Dutch Art: 'Asia in Rembrandt and Vermeer
Project/Area Number |
20K00187
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
尾崎 彰宏 東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (80160844)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | レンブラント / ムガルのミニアチュール / ハイヘンス / 平面性 / シセラを殺害するヤエル / 東洋 |
Outline of Annual Research Achievements |
レンブラントは、1650年ころ手がけた素描《シセラを殺害するヤエル》の右手奥にそっと日本の兜を描きこんでいる。レンブラントはこうしたモチーフを取りあげたり東洋の人物に扮したり、あるいは東洋風の人物に自分を重ねたりしてきた。こうしたモチーフの借用だけではなく、東洋のミニアチュールを研究し、対話する人物の表現や奥行きを廃し、厳かな雰囲気をつくりだす平面性という原理を学びとっている。ムガルのミニアチュール研究によって作品の構造そのものを作りかえるところまですすめていた。 その結果、レンブラントは、ムガルのミニアチュールを徹底的に研究することで「対話」を通してつくりだされる深い人間関係を描きだすことができた。この対話がどのようなものであったのかは、コンスタンティン・ハイヘンスと取り交わした書簡(1639年)に記された有名なことばから読みとることができる。この文言「もっとも偉大で、もっとも自然な感情」によって、レンブラントが意図したのは、たんなる感情表現ということではなく、「感情表現」を通して、深い理解に到達することであり、そのためには鑑賞者自身の経験にうったえかけるものでなくてはならない、ということである。 レンブラントは、ヨーロッパ絵画の伝統的な表現法である身振りや運動という動的なもので感情を表わそうとするのではなく、ただじっと静かに抱擁する二人の人間を描くことで、見る者にその二人のあいだに流れている情愛を強く感じさせる。それによってこそ人間の内面的な世界を表現できることを東方のミニアチュールの研究からレンブラントは学んだのである。15世紀末に始まる地理上の発見は、ヨーロッパ人の空間意識を飛躍的に拡大させた。それと軌を一にして、信仰の基盤である聖書の世界を神話としてではなく、事実として検証することで、考古学的、歴史的な知を増大させたのである。つまり、時間意識の拡大である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
レンブラントの油彩画やフェルメールの油彩画作品に〈アジア〉の要素がどのような形でファッション性をもっているか、ある程度研究を進めることができた。今後、レンブラントのグラフィック作品の領域で油彩画との関連性を検証することによって総合的な知見を得ることが期待される。 また、いわゆる高級芸術の領域だけでなく、工芸品がオランダ人の美意識にどのように働きかけたのかという研究も、これまで継続的に進めてきたが、まだ最終段階には達してはいない。漆器と美術の関係についても、VOCと関連するアジア各地の海外調査を重ね、研究を進展させる。日本において実施できる文献読解は進めたが、コロナ禍のため肝心の現地調査が行えず、実際の作品研究に至っていない。当面コロナ禍が継続されるものと考え、今年は、研究方法について微調整を加えて、日本での関連文献研究にある程度シフトせざるをえなかった。本研究は最終的には海外調査をおこなわないと、充分な成果が得られない怖れが強いことも研究の遅れの理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
フェルメールについては、図柄は「二次創作」でありながら、独創性のある作品に仕上げた点を明らかにした(拙著『フェルメール』(小学館))。17世紀の東洋貿易がフェルメールの作品に反映していることを解明する基盤研究となる。この研究をさらに展開したのが、フェルメール絵画の背景に顕著な「白」と中国磁器の関係である。16世紀のイコノクラスム以降白や黒はすでに拙著『静物画のスペクタクル』で一定の結論を得ているが、肯定的な意味を持つようになったが、その射程をまで充分には検討できていない。この問題についても、「陶磁器の白い輝き」(前掲書『17世紀オランダ美術と〈アジア〉』)において、全体的なスケッチを試みている。しかし、〈アジア〉の「黒」、「白」とオランダ美術の関係性およびこれがどのような射程をもつものなのか、研究の緒についたばかりで、その全体像はまだ明瞭になっていない。 しかし、さらに、中国磁器からもたらされた「白」に魅了されたオランダが、東インド会社をとして大量の白磁の伊万里焼を発注している。「白」に対する愛好がどのようにアジアからヨーロッパへ、さらにはその逆という循環をもたらしたのか、まだ充分な研究がなされていない。美術市場との関連も考慮に入れた上で、さらなる検討をおこなう。以上の点を中心に最終年度に結論を得たい。
|
Causes of Carryover |
(理由)さらにコロナ禍のために調査旅行が充分にはかどらなかったのに加え、文献調査に目処がつき、海外調査を予定していたが、体調不良により延期せざるをえなかったため、予算額に繰り越しが生じている。 (使用計画)一年の猶予をいただいたため、これまでの研究を精査し、不備を補いながら、依然として不足している史料の読解を完了したうえで、延期した海外調査を行い、最終報告としての論文執筆作業を加速していきたい。
|
Research Products
(5 results)