2021 Fiscal Year Research-status Report
General Study of Music Documents in Exhibitions during Meiji Period -Towards Archiving Exhibited Works-
Project/Area Number |
20K00210
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
松村 智郁子 東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (60436699)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 明治期 / 博覧会 / 音楽資料の展示 / 日本人製作の洋楽器 / 楽器 / 新聞 / 万博学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、明治期に国内外で開催された10種類の博覧会[国内5種類:京都博覧会(全10回)、湯島聖堂博覧会、内国勧業博覧会(全5回)、東京勧業博覧会。国外5種類: ニューオーリンズ綿百年期博覧会、ロンドン衛生万国博覧会、ロンドン万国発明博覧会、シカゴ・コロンブス万国博覧会、第3回パリ万国博覧会。]における「音楽に関連する出品物(日本製)」を対象として、現存する関連資料を包括することにある。 2021年度は、前年度に作成した「出品音楽資料データベース」(出典:東京国立文化財研究所編『明治期美術展覧会出品目録』中央公論美術出版、1994。独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所編『明治期府県博覧会出品目録明治四年-九年』中央公論美術出版、2004。など)をもとに、現存する音楽資料に対し、収蔵先への調査を開始した。 また、「ロンドン万国発明博覧会」の全貌を明らかにし、当時の博覧会に出品した「音叉」(東京藝術大学蔵)をはじめとする音楽資料について考察を行った。(参考資料:『日出新聞』『読売新聞』『朝日新聞』『官報』およびRoyal College of Surgeons of England International, INTERNATIONAL INVENTIONS EXHIBITION: OFFICIAL GUIDE, London: William Clowes and Sons, 1885.(ロンドン万国発明博覧会ガイド)など、いずれも明治期に刊行)一方、明治期の『日出新聞』(国立国会図書館蔵)の調査を通から得た「博覧会に関連する挿絵(会場の外観、展示風景、展示物)や広告(賞品の授賞歴を記載)」などの調査についても、「視覚的記録としての活用」に向けた考察に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
理由 2021年度も、新型コロナウイルス感染防止対策が講じられ、国内外の出張をはじめ、国立国会図書館などの公共機関においても利用制限が課された。そのため、 本研究における実地調査の部分に遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度も新型コロナウイルス感染防止対策が講じられているため、出張や調査など実行が困難なことも多いが、調査対象としている10種類の博覧会の主要文献、関連資料および『日出新聞』調査の継続、調査済み資料の精読を通し研究成果をまとめたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
2021年度も、新型コロナウイルス感染防止対策が講じられ、国内外の出張および国立国会図書館などの調査も制約を受けた。そのため本研究の調査にも遅れが生じて、旅費や人件費・謝金などの研究費の使途にも大きな影響を及ぼした。
|