• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

被災館支援システムによるミュージアムの情報と空間の関係性と相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K00255
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

伏見 清香  放送大学, 教養学部, 教授 (30369574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茂登山 清文  名古屋芸術大学, 芸術学部, 教授 (10200346) [Withdrawn]
柳沼 良知  放送大学, 教養学部, 教授 (10251464)
井堰 絵里佳  広島国際学院大学, 情報文化学部, 講師 (20826713) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsミュージアム / デザイン / 連携 / 情報
Outline of Annual Research Achievements

災害の多発や新型コロナウイルスの影響で、美術館や博物館に甚大な被害が続き、尊い命が失われている。ここでは、ミュージアムの解説と、現地からの投稿をwebで共有する参加型成長連携支援システムを発展させた。スマートフォンを使用し、都市やミュージアムをwebで繋ぎ、分野と地域を越えた参加型連携支援システムで、広く深い鑑賞へと導く支援システムを目指し、より使いやすくするために、改善と成長に向けて共同研究者やミュージアム関係者、システム参加者など、多くの人々とミーティングを重ね、システムを改善した。
研究報告として、2021年度は、日本デザイン学会夏季大会の環境デザイン部会で口頭発表し、『日本デザイン学会EDプレス』第93号(2021)にまとめた。
2022年度は、研究成果を書籍『情報デザイン特論』(2022)にまとめた。更に、シンポジウムを2023年2月20日に陸前高田市立博物館で実施した。美術館や博物館、水族館など、ミュージアムの連携について、深く議論した。シンポジウムの様子は、テレビBS231chの番組『情報をデザインする-ミュージアムの役割と可能性-』でまとめ、2023年度から2024年度末までに20回の放送を予定している。
2023年度は、日本展示学会で口頭発表し、『展示学66』(2023)にまとめた。更に、ミュージアムの連携について、テレビBS231chの番組『情報をデザインする-デザインミュージアムへの広がり-』でまとめ、2024年度から2025年度末までに40回の放送を予定している。
日本デザイン学会、日本展示学会、書籍、テレビBS231ch番組と、複数のメディアで研究成果を発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 災害・コロナ禍におけるミュージアムの現状と連携を考える2023

    • Author(s)
      伏見清香
    • Organizer
      日本展示学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi