2022 Fiscal Year Annual Research Report
Environmental Adaptation and Living Science in Colonies and Occupied Lands: Focusing on Kyoto Imperial University Toda Hygiene Classroom
Project/Area Number |
20K00271
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
中川 恵子 (末永恵子) 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (10315658)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 戸田正三 / 興亜民族生活科学研究所 / 植民地医学 / 帝国医療 / 満洲 / 馴化 / 衛生学 / 生活科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度の研究成果は、主に満洲の生活科学研究に携わった研究者の研究業績を掘り起こし、その展開の軌跡を跡づけるとともに、戸田正三の第一次世界大戦時の軍事研究の履歴を明らかにしたことである。 史料調査については、Covid19の影響のため海外の資料所蔵機関への調査を自粛せざるをえなかった。しかし、京都大学大学文書において戸田正三に関する資料調査を行うことができた。また近隣の図書館で満洲における診療報告書や医学研究資料、巡廻診療報告、引揚げ時の医療の文献を収集でき、その整理を進めるとともに内容を分析した。そこには、満洲の気候風土に密接に関係した地方病や衣食住に関わる医事衛生に関する研究とともに疾病を予防する啓発活動に関する資料があり、今後詳細に分析し総合する必要を感じた。 論文となったのは、「第一次世界大戦下における日本人衛生学者の軍事研究 : 戸田正三の欧州留学に注目して」である。これは、新たな発掘資料を用いたもので、第一次世界大戦を留学中に体験しフランスで軍事研究にも携わった戸田正三の履歴を明らかにした。同論文は、2023年の日本医史学会の第29回富士川游学術奨励賞に選ばれた。学会発表は、「満洲医科大学の終焉と感染症対策」、「満洲医科大学の巡廻診療」の2本である。戸田と関わりの深かった満洲医科大学の医療についてまとめた。付随的な成果として、金沢文圃閣より『外地「いのち」の資料集(五)―中国占領地 同仁会』第3巻・第4巻・別巻および『外地「いのち」の資料集(六)―中国占領地 同仁会2』第7~14巻を上梓した。 また、金沢文圃閣より『外地「いのち」の資料集』シリーズで満洲医科大学2を刊行予定であるが、その解題に本年度の研究成果を盛り込むことができた。
|