• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日本のモノづくりにおける人材育成の歴史的意義とAI・I o T時代の課題

Research Project

Project/Area Number 20K00273
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

田口 直樹  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60303252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 和紗  高松大学, 経営学部, 講師 (20825559)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords技能 / 中小製造業 / 人材育成 / I o T
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、特に中小企業の技能形成に着目して研究を行った。第1に、「DX時代における中小製造業の課題」という視点からデジタルトランスフォーメーションの必要性とその十分条件としての技能形成・技能継承について検討を行った。中小製造業の課題として生産性の低さが根本的にあることに注目し、その改革において現在必要とされているのが業務改善を推進するためのDXであることを明らかにした。その際、中業製造業において特に問題となるのがIT人材の不足で有り、IT人材の供給支援が決定的に重要であることを明らかにした。そして第2に、重要な視点として中業企業の競争力を規定する大きな要素である技能のデジタル化の課題についても以下の点を明らかにした。すなわち、個別企業に蓄積・形成されてきた技能は従来、労働者に蓄積された属人的なものとしてとらえるのが通例であるが、その労働者が使用する設備機械も含めて考える視点が必要であることを明らかにした。すなわち、中小企業間の水平統合という視点から情報共有できる体制が中小企業の生産性向上には必要であり、設備情報の共有は同時に技能情報の共有に他ならず、こうした観点からもアプローチすることにより中小製造業に対する需要量の最適配分が可能になることを明らかにした。
第3「地域社会に貢献する中小企業と企業家」「地域社会への貢献にみる中小企業家のアイデンティティ・ワーク」という視点から立地する地域にへの土着性・粘着性の高い中小企業の経営者の役割に着目し、個別企業にとどまらず地域社会への貢献としう視点から中小企業人材の再生産に重要な役割を果たしているかを明らかにした。とりわけ、経営者のリーダーシップが地域としての人材育成に重要な役割を果たしており、ひいてはそのことことが個別企業の技能人材の育成の必要条件となっていることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響で十分なヒアリング調査が行えているとは言えず、文献資料を中心とした研究になっていることが否めない。また、本研究は国際比較研究も視野に入れているが、これもコロナ禍の影響で出張許可・受け入れ許可が出ず、行うことが出来ていない。上記の理由から頭書の研究目的に鑑みてやや遅れているのが現状である。

Strategy for Future Research Activity

コロナの状況を見極め収束すれば、国内外の企業調査を行う。それが叶わない場合は、ZOOM等の遠隔手段を使用してヒアリング調査を推進できるような手立てを考えていく。

Causes of Carryover

コロナ禍でヒアリング調査が制約され調査旅費において計画通り執行できなかった。次年度はコロナ禍の収束が期待出来そうなので積み残した調査を行う予定であり、それに充当する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 企業家のアイデンティティ・ワークからみた中小企業の地域貢献: 中小企業家の言説に着目して2022

    • Author(s)
      木下和紗
    • Journal Title

      工業経営研究

      Volume: 第36巻第1号 Pages: 11-28

  • [Journal Article] 電気ポットで『さりげなく』みまもり、みまもられることを実現: 象印マホービン株式会社の『みまもりほっとライン』のケース2022

    • Author(s)
      木下和紗
    • Journal Title

      くらしと協同

      Volume: 第39号 Pages: 62-71

  • [Journal Article] DX時代における中小製造業の課題2021

    • Author(s)
      田口 直樹
    • Journal Title

      信用金庫

      Volume: 第75巻 Pages: 3-8

  • [Journal Article] 地域社会に貢献する中小企業と企業家: 株式会社香西鉄工所のケース2021

    • Author(s)
      木下和紗
    • Journal Title

      商工金融

      Volume: 第71巻第5号 Pages: 5-20頁

    • Open Access
  • [Presentation] 地域社会への貢献にみる中小企業家のアイデンティティ・ワーク2021

    • Author(s)
      木下和紗
    • Organizer
      工業経営研究学会第36回全国大会自由論題報告
  • [Book] 科学史事典2021

    • Author(s)
      日本科学史学会
    • Total Pages
      726
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30606-2

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi