2022 Fiscal Year Research-status Report
Critical Study on Dysfunction of "Prediction" at the Interface of Risk and Society
Project/Area Number |
20K00277
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
寿楽 浩太 東京電機大学, 工学部, 教授 (50513024)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅原 慎悦 関西大学, 社会安全学部, 准教授 (70638006)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 予測 / リスク / 科学技術 / シミュレーション / 社会学 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う種々の制約を受けた研究展開となった。年度後半からは特に、国内外への出張に係る各研究機関による制限も緩和され始めたが、依然として聞き取り調査等の質的調査の実施には大きな制限があった。例えば、2022年8月に計画した、ハーバード大学STSプログラムが主催する国際的な研究会Science and Democracy Networkの2022年度年会については、現地での参加を予定して出張を計画したものの、現地での新型コロナウイルス感染症感染状況の悪化により渡航を断念して部分的にオンラインで参加することとなり、国際的な研究展開の上で大きな痛手となった。 また、過年度にも述べた通り、テレビ会議システム等での代替では調査の質に大きな影響が懸念され、しばしば関係者の利害の機微に関わる本研究のテーマに鑑みると、対象者とのやりとりで行き違いが生じれば重大な研究倫理上の懸念がある状況が継続した。このため、遺憾ながら今年度も文献調査中心の研究展開となった。 しかしながら、その成果として、研究分担者の菅原准教授は本研究の成果を含む論文を科学技術社会論分野のトップジャーナルであるSSS(Social Studies of Science)誌に投稿し、受理の連絡を得た。当該論文は、「予測」技術に関するアクター間の解釈の違い(科学技術社会論分野で言う「解釈の柔軟性」)の問題を、ポスト現象学やアクター・ネットワーク理論などを援用しつつ基礎付けたもので、次年度早々にも同誌に掲載予定である。 また、新型コロナウイルス感染症に係る状況は、まさに本研究のテーマと関わりが深いとの認識については引き続き変わりはなく、公共機関や専門家の発信、政府の対策の変遷などに係るデータ収集を続けている。最終年度にはその成果も含めて論文や学会発表等でパブリッシュしていきたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
「研究実績の概要」にも記した通り、3年間にわたって継続的に新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を大きく受け、かなりの遅延が生じている。本研究の前提となるべき過年度の研究課題の遅延、主に初年度における遠隔授業等への対応に伴う教育エフォートの増大による研究エフォートの圧迫、その後も継続した出張や対面会合の制限による聞き取り調査等の実施困難などが本研究の遂行に重大な影響を与えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、新型コロナウイルス感染症に係る状況が大きく変化することが判明していることから(例:同5月上旬からの感染症法上の「5類」への移行)、連携先研究者を交えた研究会の対面開催、聞き取り調査の実施などできるだけの研究の加速を企図する。過年度に実施した文献調査の成果や前身の科研費研究課題の成果に対するフィードバックを受けつつ、大幅な遅延の回復をはかる。 また、研究代表者が新型コロナウイルス感染症に係る科学技術社会論の国際比較研究に関する財団系の研究助成に共同研究者として参加している。当該研究の初期的な成果も上がりつつあるため、相乗効果により本件研究の加速につなげる。
|
Causes of Carryover |
「研究実績の概要」「現在までの進捗状況」欄にも記載したとおり、本研究は引き続き新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響を大きく受け、当初予定した旅費支出を伴う質的調査等を実施できない状況が継続した。このため、大きな次年度使用額が生じた。繰り越し分については、最終年度において新型コロナウイルス感染症に係る状況が大きく改善することを見込み、質的調査の実施や成果発表などにおいて計画的に使用することとしたい。
|
-
-
[Presentation] Re-embedding Geological Disposal in Distant Futures: Future-centered approach and its exploratory trial2022
Author(s)
Shin-etsu Sugawara, Hanae Arimune, Eito Kamigawara, Moe Kobayashi, Yuria Komma, Nene Saito, Arisa Takaya, Shiori Deguchi, Yota Nakagawa, Takuto Nakamura, Ryoga Hata, Kei Hirakawa, Setsuka Hirano, Yusuke Murayama, Daisuke Morita, Yuna Morimoto, and Yuta Ryuman
Organizer
International Youth Nuclear Congress (IYNC) 2022
Int'l Joint Research