• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

太宰治研究資料の情報ネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 20K00312
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安藤 宏  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30193113)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords太宰治 / 自筆資料 / 文学館 / 日本近代文学
Outline of Annual Research Achievements

最終年度はこれまで収集してきた太宰治関係資料の整理作業を中心に行った。本研究は太宰治の直筆資料等の関係所蔵機関との情報ネットワーク作りと、これまでの研究代表者の太宰治に関する論考を研究書として集大成する作業との二本の柱から成り立っており、両者は密接に連動している。研究成果は2021年12月に東京大学出版会から刊行した『太宰治論』(1184p)に結実し、そこに発表した内容を、三鷹市、山梨県立文学館、青森県近代文学館等の諸機関と共有する形で情報交換することが出来たので、きわめて有効なコミュニケーションを実践することができた。一例としては、太宰治が中学時代に刊行していた同人誌「蜃気楼」(全12冊、完全セットとして唯一のもの)が山梨県立文学館の架蔵となった際、本科研の情報ネットワークが大きな役割を果たしたことなどが挙げられる。三鷹市の太宰治顕彰事業に関しても、「山内文庫」をはじめ、関係者の多くの寄贈資料が同市に寄せられたことと、本情報ネットワークとは密接な関係を持っている。なお、『太宰治論』は令和6年3月(本研究期間の最終月)に日本学士院賞を授賞したが、これは本研究なくして成り立たなかった成果であり、本科研が太宰治の研究、ひいては日本の近代文学の研究一般に大きく資するものであったことを客観的に証するものである。今後『太宰治論』執筆に用いた資料を広く研究者相互に共有することができるよう、最終年は用いた膨大な複写資料(この中には実物が散逸して確認できなくなっているものが多数ある)を製本等の手立てによって整理することに意を割いた。関係機関への寄贈など、科研の成果として公開する手立てを考えていきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 太宰治の文学ー川端康成と志賀直哉の関わりを中心に2023

    • Author(s)
      安藤宏
    • Organizer
      和洋女子大学
    • Invited
  • [Presentation] 古田晁と太宰治「人間失格」2023

    • Author(s)
      安藤宏
    • Organizer
      古田晁記念館文学サロン
    • Invited
  • [Presentation] 泉鏡花「高野聖」の世界2023

    • Author(s)
      安藤宏
    • Organizer
      新宿区文化観光課
    • Invited
  • [Presentation] 草稿から見えてくるもの 「大江健三郎文庫」開設を記念して2023

    • Author(s)
      安藤宏
    • Organizer
      日仏会館・加藤周一記念講演会
    • Invited
  • [Book] 21世紀の突破口2023

    • Author(s)
      安藤宏ほか(研究代表者は第4章を執筆)
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      左右社
    • ISBN
      978-4-86528-365-5

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi