• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Transmedia narratives and the origin of biographies, epitaphs and visual representations of Japanese historical figures - focusing on the Buddhist temples network in ancient China and Japan

Research Project

Project/Area Number 20K00321
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

藏中 しのぶ  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (40215041)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords唐大和上東征伝 / 禅 / 維摩経 / 戒 / 七仏通戒偈 / 南総里見八犬伝 / 曲亭馬琴 / 葛飾北斎
Outline of Annual Research Achievements

【1】大安寺の『南天竺婆羅門僧正碑并序』『大安寺碑文』、空海撰『故僧正勤操大徳影讃并序』の《賛》と同様、唐招提寺の鑑真伝、淡海三船撰『唐大和上東征伝』巻末詩群も《賛》の性格を持つ。これら《賛》は中国の碑文体の《伝》であり、《肖像》に対する《賛》として、高僧の日常の禅行・戒行を述べ、中国高僧伝「論」、玄奘伝『大唐大慈恩寺三蔵法師伝』「行状」に通じる《伝》の要約となっている。高僧の《伝》《賛》の背後には、東大寺・唐招提寺盧舎那仏の依拠経典『梵網経』の戒のほかに、唐代初期禅、特禅の『維摩経』受容が想定される。
【2】禅の高僧・仏菩薩の賛の出典は、初期禅宗史伝に遡る。これらから大安寺の道センを含めて【1】の古代の禅の質を再検討する。
【3】葛飾北斎画『百人一首姥がゑとき』は、馬琴と密接な交流のある北斎の「百人一首絵」である。その月―円―真如の表象は、連作の続きものとして構成される。これは『八犬伝』の富士山図―『維摩経』「不二法門」の意匠と同じ手法とみられ、その実態と意味を解明する。
【4】曲亭馬琴の古典理解を古代に活用する。『八犬伝』は戒の根本「七仏通戒偈」と『維摩経』「不二法門」を引く。その解釈は古代仏教の禅・戒の具体的な理解に大きく益する。『八犬伝』は仏教的には戒と禅を二つの柱とし、記紀神話を鏤め、勅撰集「序」や中世説話集を踏まえた狂言綺語観にもとづき、仇討ちと「一言の咎」によって言葉と人間のの不確かさ、危うさをテーマとするのではないか。
【5】「原文による宮澤賢治多読ライブラリー」:前年度の国際シンポジウム「日本文学と日本語教育が出逢うときⅡ」の成果を踏まえ、日本文学研究・国語教育を日本語教育に活用するため、カンボジア王立プノンペン大学と共同で発足し、鈴木貞美・山崎佳代子・浦和男・吉田慶子氏の指導を得て、国語教科書の本文・作品研究、日本語教材作成・朗読指導の研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

【1】大安寺の『南天竺婆羅門僧正碑并序』『大安寺碑文』、空海撰『故僧正勤操大徳影讃并序』の《賛》と同様、鑑真伝の淡海三船撰『唐大和上東征伝』巻末詩群も《賛》の性格を持つ。これらの《賛》は中国の碑文体の《伝》であり、《肖像》に対する《賛》として、高僧の日常の禅行・戒行を述べ、中国高僧伝「論」、玄奘伝『大唐大慈恩寺三蔵法師伝』「行状」に通じる《伝》の要約となっている。高僧の《伝》《賛》の背後には、東大寺・唐招提寺盧舎那仏の依拠経典『梵網経』の戒のほかに、唐代初期禅、特禅の『維摩経』受容が想定される。
【2】禅の高僧・仏菩薩の賛の出典は、初期禅宗史伝に遡る。これらから大安寺の道センを含めて、【1】の古代の禅の質を再検討する。
【3】葛飾北斎画『百人一首姥がゑとき』は、馬琴と密接な交流のある北斎の「百人一首絵」である。その月―円―真如の表象は、連作の続きものとして構成される。これは『八犬伝』の富士山図―『維摩経』「不二法門」の意匠と同じ手法とみられ、その実態と意味を解明する。
【4】曲亭馬琴の古典理解を古代に活用する。『八犬伝』は戒の根本「七仏通戒偈」と『維摩経』「不二法門」を引く。その解釈は古代仏教の禅・戒の具体的な理解に大きく益する。『八犬伝』は仏教的には戒と禅を二つの柱とし、記紀神話を鏤め、勅撰集「序」や中世説話集を踏まえた狂言綺語観にもとづき、仇討ちと「一言の咎」によって言葉と人間の不確かさ、危うさをテーマとするのではないか。
【5】「原文による宮澤賢治多読ライブラリー」:前年度の国際シンポジウム「日本文学と日本語教育が出逢うときⅡ」の成果を踏まえ、日本文学研究・国語教育を日本語教育に活用するため、カンボジア王立プノンペン大学と共同で発足し、鈴木貞美・山崎佳代子・浦和男・吉田慶子氏の指導を得て、国語教科書の本文・作品研究、日本語教材作成・朗読指導の研究を行った。

Strategy for Future Research Activity

【1】「平安朝以降の讃の文学」の先蹤として、古代の《伝・賛と肖像》を位置づける。戒律経典『梵網経』の影響には、《伝・賛と肖像》をもたらした大安寺・唐招提寺の渡来僧たちの関与が想定される。日常の戒と禅の実践行という観点から、古代の伝記叙述と初期禅宗史伝・『維摩経』を再検討する。
【2】仏菩薩・高僧の《伝・賛と肖像》は、日中の禅を介して、変化菩薩等に古典キャラクター化し、富裕町人層が担った諸芸能の場を通して広く普及し、新たな《賛》を生みだす。江戸中期には『訓蒙図彙』元禄版本や『和漢三才図会』等に大幅な増補がなされ、一応の定着を見る。そこで、【3】ジョルジュ・レスコヴィッチ・コレクションの摺物等の漢詩・和歌・狂歌・俳諧の賛と古典キャラクターについて、パリと共同研究を進める。同氏所蔵の葛飾北斎画『百人一首姥がゑとき』の絵の解読を進める。
【4】『八犬伝』の《伝・賛と肖像》の読みを深め、①『維摩経』「不二法門」と富士山の意匠、「冤」字の連環をさらにたどり、②記紀神話、③勅撰集「序」、③中世説話集『宝物集』『沙石集』等を踏まえた狂言綺語観を大胆にアレンジして、言葉の不確かさ、危うさを真の主題としていることを論証する。
【5】翻訳の方法と日本文学研究・国語教育研究を、海外の日本語教育に活用するため、「原文による宮澤賢治レベル別ライブラリー」刊行をめざして、カンボジア王立プノンペン大学との共同プロジェクトを進める。古典キャラクターを活用し、日本古典や伝統文化を海外の日本語教育でどう教えるかというテーマで、国際シンポジウムを開催する。
『水門ー言葉と歴史ー』31号の編集が遅れたので、編集要員を増員して早急に刊行する。上記の成果を踏まえ、「伝・賛と肖像の生成と出典・翻訳翻案のクロスメディア―」(『水門―言葉と歴史―』第32号小特集)として勉誠社から刊行の予定である。

Causes of Carryover

国際シンポジウムがZoom併用となり、成果報告の『水門ー言葉と歴史ー』31号の刊行遅れて、年度内に刊行できなかったため。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results) Book (2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 王立プノンペン大学(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      王立プノンペン大学
  • [Int'l Joint Research] パリ国際大学都市日本館(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ国際大学都市日本館
  • [Int'l Joint Research] ナポリ東洋大学/サレント大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ナポリ東洋大学/サレント大学
  • [Int'l Joint Research] ヨーデボリ大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ヨーデボリ大学
  • [Int'l Joint Research] ベオグラード大学(セルビア)

    • Country Name
      SERBIA
    • Counterpart Institution
      ベオグラード大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] 冤の連環―『南総里見八犬伝』「対牛楼の仇討ち」と「赤岩庚申山の妖猫退治」の照応―2022

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Journal Title

      東洋研究

      Volume: 226 Pages: 53-79

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「廻国の頭陀」攷―『宝物集』と『南総里見八犬伝』―2023

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      水門の会神戸・東京合同例会 創立60周年記念日仏伊共同国際シンポジウム「伝・賛と肖像の生成と出典・翻訳翻案のクロスメディア」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 禅の伝・賛と肖像―古代から、中近世へ―」2023

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      水門の会神戸・東京合同例会 創立60周年記念日仏伊共同国際シンポジウム「伝・賛と肖像の生成と出典・翻訳翻案のクロスメディア」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジョルジュ・レスコヴィッチ コレクション葛飾北斎画『百人一首姥がゑとき』の意匠と配列2023

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      水門の会神戸・東京合同例会 創立60周年記念日仏伊共同国際シンポジウム「伝・賛と肖像の生成と出典・翻訳翻案のクロスメディア」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『南総里見八犬伝』庚申山・犬村角太郎の和歌賛2023

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      ナポリ東洋大学アジア・アフリカ地中海学科国際講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『日本霊異記』の伝と賛―氏族の伝と大安寺の「碑文」体の伝―2022

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      令和四年度上代文学会大会
  • [Presentation] 冤(無実の罪、うらみ、あだ・かたき)の連環―『南総里見八犬伝』から―2022

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      日本文化学会AI第39回例会
  • [Presentation] 茶の湯の掛物の和と漢―変化観音の「賛」と肖像―2022

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      大東文化大学東洋研究所100周年記念リレー講座「東アジア・日本関係」
    • Invited
  • [Presentation] 大伴家持「立山の賦一首并びに短歌」考 ―大伴家持にとって「立山」とは何であったのか?―2022

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      富山県・高志の国文学館「高校生のための令和万葉教室・富山県立雄山高等学校
    • Invited
  • [Presentation] 大祓と仏教の「戒」 ―日本人の「罪穢れ」の清めとその方法―2022

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      台湾国立政治大学台湾史研究所・台灣與近代東亞跨領域學分學程講演
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『百人一首』を読む2022

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      大東文化大学オープンカレッジ秋期・春期講座
    • Invited
  • [Presentation] 古代日本の高僧伝の成立と玄奘・道宣2022

    • Author(s)
      藏中しのぶ
    • Organizer
      JSPS科研費「名取新宮寺一切経本を中心とした『続高僧伝』の総合的研究」第五回研究集会「日本における高僧伝の継承と展開」講演会
    • Invited
  • [Book] 『茶譜』巻十三注釈2023

    • Author(s)
      藏中しのぶ編、相田満・安保博史・オレグ・プリミアーニ・菅野友巳・笹生美貴子・高木ゆみ子・布村浩一・フレデリック・ジラール・松本公一・三田明広・矢ケ崎善太郎
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      大東文化大学東洋研究所
    • ISBN
      978-4-904626-49-8
  • [Book] 『藝文類聚 (巻51) 訓読付索引』2023

    • Author(s)
      大東文化大学東洋研究所「茶の湯の座の文芸」研究班
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      大東文化大学東洋研究所
    • ISBN
      978-4-904626-47-4
  • [Funded Workshop] 日仏伊共同国際シンポジウム「伝・賛と肖像の生成と出典・翻訳翻案のクロスメディア」2023

  • [Funded Workshop] 翻訳論出典論研究会2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi