2023 Fiscal Year Research-status Report
谷崎源氏成立過程に関する基盤的研究―〈新訳〉に焦点をあてて―
Project/Area Number |
20K00327
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts |
Principal Investigator |
大津 直子 同志社女子大学, 表象文化学部, 准教授 (40551031)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 谷崎源氏 / 天皇 / 資料保存 / 発禁 / 源氏物語 |
Outline of Annual Research Achievements |
年度末に、本研究の採択以前から12年にわたり書き続けてきた論文と、資料調査報告のデータとを、単著『谷崎源氏の基礎的研究』(武蔵野書院、2024/02)として上梓した。これにより、古典文学研究者のみならず、近現代文学の谷崎研究者、出版史、思想史の研究者などからも大きな反響が返ってきている。 他方で、草稿の所属元である國學院大學に数回出向き、資料の状態、保存、公開についての方向性を相談してもいる。草稿、とりわけタイプ原稿の方はインクの薄れが確認できる。研究を進めるか、近代史、出版史、思想史にも接続しうるこの資料を今後どのように保存し、関係者以外にも拓く形で活用するかは今後喫緊の課題であることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
数年のうちに刊行をする予定であった単著を上梓できた。コロナ禍によって共同研究がしにくい間に単独での調査考察を重ねた成果である。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の通り、研究代表者自身の研究は予定以上に進んでいる。しかし他方で資料のインクが薄れてきていることは懸念すべき事態である。草稿の分量は膨大でありまたタイプ原稿の用紙は非常に繊細な薄さである。予算上も資料を扱う上でも、迅速に画像を収集することは不可能である。今後はどのように資料保全をし、この度の拙著によって関心を寄せてくれている隣接諸学の研究者にどのように資料を開示していくか。近々に手を打たなくてはならない課題である。
|
Causes of Carryover |
単著を数年単位で早く上梓したことによる。データ整理や校正に対する謝金が発生したが、次年度は不要となる。
|