2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K00328
|
Research Institution | Kyoto University of the Arts |
Principal Investigator |
重田 みち 京都芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (40399069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古勝 隆一 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40303903)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 世阿弥 / 能楽論 / 漢文化(ハン・カルチャー) / 禅 / 儒教 / 注釈学 / 芸道書 / 室町文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、世阿弥後期(足利義持政権後半期・義教政権期)の能楽論に関して以下の研究を行った。(1)『花鏡』『至花道』『世子六十以後申楽談儀』等の世阿弥後期の能楽論に見える語句や芸論について、漢文化の影響にも注目しながら、それ以前の能楽論書である『風姿花伝』や能作品の内容との関連において考察する。(2)世阿弥能楽論から室町後期能楽伝書への内容の影響・変化、及び、能楽と周辺ジャンルの芸道書の内容の類似・相違を、当時の武家社会の状況との関連に注目しつつ考察する。(3)世阿弥能楽論の禅との関わりや当時の能楽の実態について、学際的・国際的に理解を進める学術交流の一環として、近代における中世能楽への思想家・啓蒙家の言説や捉え方の偏向を批判的に検証する。 上記(1)は、『風姿花伝』から世阿弥後期の能楽論書への芸論の展開に関する考察や、儒学・禅など大陸思想に由来すると見られる用語に注目し(「相応」「源流」「現量」等)、それらを踏まえた世阿弥能楽論の解釈やその思想の考察を行った。その成果を、次年度刊行予定の世阿弥能楽論をテーマとする著書の数章に盛り込むほか、来年度公開を目指して論文1本を執筆中である。また、これに関する中国文献訳注1本(代表者・分担者を含む共著)を公開した。(2)は、成果となる論文1本を公開した。(3)は、国際オンラインシンポジウムにて口頭発表を行い、その成果となる論文1本(中国語)を次年度刊行予定の海外刊行物(単行本論文集)の一部として執筆し(印刷中)、英文にも翻訳し次年度刊行の予定である。 また本研究に係る社会的貢献として、世阿弥能楽論読解等の一般向け教養講座(代表者・分担者)、FMラジオ番組解説(代表者)、中国文献読解に関する啓蒙書執筆公表(分担者)を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本課題に関する代表者・分担者在住地域において可能な資料調査・収集や学術交流、それらに係る論文等執筆は行い、一定の成果を上げることができたが、新型コロナウイルス感染症の影響が大きく、研究作業・研究活動の時期や地域的範囲が限られ、本来行う予定であった作業・活動の中で行うことができないものが生じた。 特に、在住地域周辺以外での国内出張による資料調査・資料収集・学術交流、海外出張による国際学術交流を行うことができなかった。国際シンポジウムもオンライン上での参加にとどまらざるをえず、十分な学術交流を行ったとは言いがたい。 また上記の事情による資料調査・資料収集・学術交流の不足により、本研究に係る能楽論の訳注の作成に支障が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に引き続き、世阿弥後期(足利義持政権後半期・義教政権期)の能楽論に関し、以下の(1)~(4)の研究を行う((1)~(3)は主に代表者、一部を分担者が行い、(4)は主に分担者、一部を代表者が行う)。 (1)世阿弥能楽論の、将軍家権力や京都・南都等の社会文化状況との関連に注目した新研究。本年度に引き続き、世阿弥の能楽論書に見える語句・概念や猿楽観などの思想について考察する。また引き続き、世阿弥活動期頃の幽霊能作品の質的変化について能楽論と関連づけて考察する。以上の考察結果を、次年度刊行予定の世阿弥能楽論をテーマとした著書に盛り込み、加えて、次年度以降に論文3本程度を執筆する。 (2)上記(1)を踏まえ、本年度までに引き続き、世阿弥能楽論の新しい校注・現代語訳を作成する。 (3)本年度に続き、世阿弥など室町時代の能楽論や能作品に対する近代の国際的思想家・啓蒙家の言説を批判的に検証し、世阿弥や室町時代の能楽に関する歴史的研究の学際的・国際的な知見の共有と水準向上を期する。そのため本年度執筆した論文の翻訳を行う。またそれとは別に、能楽に関連する文化諸ジャンルや学問・思想・宗教に関する編著(論文集)を次年度に編集し、総論(代表者)・論文(代表者・分担者含む)を執筆する。 (4)足利将軍家周辺に多大な影響を与えた東アジアの漢文化を視野に入れるべきであり、それに関する研究を行う。世阿弥能楽論解釈に參照しうる中国思想・学術に関する諸考察を本年度に引き続き行い、複数の論文等を執筆する。その際、世阿弥能楽論に特に関連が深い中国の「道」「源流」等の概念史・思想史にも留意する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の大きな影響により、本年度までに行う予定であった、国内出張による資料調査・資料収集・学術交流、及び、海外出張による国際学術交流を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。 次年度に国内出張・国際出張を行い、上記の資料調査・資料収集、国内外の学術交流を行う予定である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] 『文史通義』内篇五譯注2022
Author(s)
竹元規人, 古勝隆一, 渡邉大, 内山直樹, 藤井律之, 田尻健太, 重田みち, 永田知之, 福谷彬, 新田元規, 山口智弘
-
Journal Title
東方學報
Volume: 97
Pages: 235~373
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-