• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日中戦争期の湘西における知識人・高等教育機関の移動と文化的変容の研究

Research Project

Project/Area Number 20K00363
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

齊藤 大紀  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (70361938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今泉 秀人  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (00263343)
中野 徹  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (20610512)
中村 みどり  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords湘西 / 抗日戦争 / 沈従文 / 銭鍾書 / 西南聯合大学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日中戦争時期の知識人の湖南省西部(以下湘西と略称)への移住とそれによる湘西の社会的、文化的な変容を解明することを目的とするものである。具体的には以下の目的を有する。①湘西という一地方の日中戦争期という一時代に視点をすえて、中国における知識人の大移動の新たな一側面を明らかにすること。②湘西社会の近代化の独自性の解明。③知識人と湘西の地域社会の接触のもとで発生した文化活動、特にさまざまな文学テキストの読解。
以上の目的を達成するために、本研究では、現地での資料調査が必須であるが、2020年1月以降、新型コロナウィルスが猖獗を極め、今年度も昨年度と同様に海外での資料調査が極めて難しい状況であった。そのような状況にあって、オンラインによる研究例会を2021年9月7日と2022年3月29日の2回にわたって開催した。第1回の研究例会では、資料収集などの活動予定を再確認するとともに、各自の研究テーマについて報告を行った。第2回の研究例会では、各自の研究の進捗状況を報告するとともに、雲南省および東南アジアをフィールドとする民俗学研究者を招聘して研究報告を行った。
研究代表者は、昨年度に引き続き『湘西苗疆珍稀民族史料集成』の調査を進め、収録された抗日戦争期の資料について初歩的な把握に努めた。また沈従文および鳳凰県についての概説の執筆を進めて一部を公表した。分担者は、各自の研究テーマにしたがって、西南聯合大学時代の沈従文の『教授作家」としての活動、湘西滞在期の銭基博・銭鍾書父子の活動、西南聯合大学におけるアメリカ留学生の活動などについて研究を進めた。新たな資料の収集については、西南聯合大学で発行された『国文月刊』の影印本、昨年度に刊行された『沈従文全集補遺巻』をはじめとして、沈従文、湘西、西南聯合大学関連の書籍を収集した。
また研究代表者は、中国の沈従文研究者とメールで情報交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度の研究の進捗状況に関しては、前年度と同様に新型コロナウィルス感染症流行の影響が大きく、湘西での現地調査や中国各地の図書館での資料調査がまったく実施できなかったため、当初の計画よりやや遅れていることが否定できない。また本研究にかかわりの深い湘西における民俗の調査についても、現地の状況を実見することがかなわず、インターネットのデータペースや文献資料を通しての調査に止まらざるを得なくなっている。また日本国内での資料調査も、非常事態宣言の発出や図書館の入館制限などがあり、十分に実施できたとは言い難いものになってしまった。しかし、そのような状況にあっても、本研究参加者は、日本国内各図書館所蔵資料の館外貸出、日本国内中国関係書籍専門書店を通した関連資料の購入、インターネットを通じたデジタル化資料の調査収集などを通して、可能なかぎり資料収集を進めている。さらにそれらの収集資料について調査や読解を行い、一部を著書および論文として公表した。このほかに研究の成果については、オンラインによる研究例会を2回開催し、本研究参加者間で共通した認識を持てるようにした。あわせて近接領域の研究者に研究発表を依頼し、湘西および中国西南地区についての多角的な知識の獲得に努めた。このほかに中国の沈従文研究者との交流もオンライン上で行ってきており、今後の本格的な交流の再開を目指して準備をすすめているところである。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症流行の影響は、現地での資料調査を根幹とする本研究にとっても甚大であるが、その状況においても可能な限り研究を遂行しなければならない。その方策ついては、2つの方向に分けて考えている。1. 新型コロナウィルス感染症流行の終息を見据えた方策。研究経費うちの旅費申請分を次年度に繰り越すことによって、2022年度以降の中国もしくは台湾における実地調査、資料調査に備えることにする。新型コロナウィルス感染症流行の終息後も、ただちに現地での実地調査、資料調査を実施しようとしも、航空機の運航状況がただちに原状復帰しない可能性があり、航空運賃の高騰なども予想されるため、それに対応した旅費の確保につとめることとする。この場合も、旅費以外の研究費に関しては、実地調査で十分な成果があがるよう日本国内でできる限りの資料の収集に努め、その調査を行う。また研究例会は、国内の移動が可能である場合には対面式で行うが、状況が許さない場合にはオンラインで行い、研究の進捗状況の共有化を図る。2. 2022年度以降も新型コロナウィルス感染症の流行が終息せず、海外調査が不可能であった場合の方策。2021年度までに収集した資料の読解を進めるとともに、中国・日本におけるデジタル化資料の状況を把握し、本研究参加者間で情報の共有化を図り、デジタル化資料を利用して最大限の資料調査を行うこととする。
いずれの方策をとった場合も、2022年度は、これまでの研究成果の公表にも努める。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の流行によって、当初予定していた湘西をはじめとする中国での資料調査、研究交流を断念せざるをえず、また日本国内における研究例会も同じ理由によってオンラインで行ったため、次年度繰越金が発生した。翌年度に繰り越した助成金は、新型コロナウィルス感染症の流行が終息した場合、当初の予定通り中国もしくは台湾での資料調査、研究交流に使用する。その際には、航空運賃等が高額になることも予想されるので、今年度の助成金を計画的に繰り越すこととした。また国内での資料収集、研究例会が対面で可能になった場合、そのためにも使用する。新型コロナウィルス感染症の流行が終息しなかった場合、国内での図書館館外貸出や書店での購入を通して資料収集を進め、次年度の中国・台湾での実地調査、資料調査、研究交流に備えることとする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 焼け跡で知る周作人、郭沫若、沈従文2022

    • Author(s)
      齊藤大紀
    • Journal Title

      トンシュエ

      Volume: 63 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 屈原とリルのいる引き出し2022

    • Author(s)
      齊藤大紀
    • Journal Title

      中国文芸研究会会報

      Volume: 484・485 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 徐Xu「幻覚」試論――無名氏作品との関わりで見る感傷に浸る男たち・葬り去られる女たち――2022

    • Author(s)
      杉村安幾子
    • Journal Title

      日本女子大学文学部紀要

      Volume: 71 Pages: 95-106

  • [Journal Article] 大東亜文学者大会をめぐる交渉の力学――内山完造の関わりと二本建論2022

    • Author(s)
      中村みどり
    • Journal Title

      人文学研究所報

      Volume: 76 Pages: 271-282

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教授作家――西南連合大学の沈従文2021

    • Author(s)
      今泉秀人
    • Journal Title

      野草

      Volume: 106・107 Pages: 91-118

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 洪深の映画脚本「劫後桃花」――1930年代文学の多様性2021

    • Author(s)
      中村みどり
    • Organizer
      中国現代演劇研究会第27回研究会
  • [Book] 中国文学をつまみ食い──「詩経」から「三体」まで2022

    • Author(s)
      武田雅哉・加部勇一郎・田村容子編著(齊藤大紀・中野徹分担執筆)
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092833
  • [Book] 日本漢学中的上海文学研究2022

    • Author(s)
      王晴編(中村みどり分担執筆)
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      上海遠東出版社
    • ISBN
      9787547617540

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi