• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

戦火とモダン―日中戦争時期重慶の文化芸術における表現様式の研究―

Research Project

Project/Area Number 20K00369
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

中野 知洋  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70372638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 みどり  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)
高橋 俊  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (10380297)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
城山 拓也  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60749109)
奥野 行伸  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (00868028)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords重慶 / 日中戦争
Outline of Annual Research Achievements

中国のビザ免除再開を待ち続けた後半の2年間だったが、重慶の現地調査を中心とする研究課題は、コロナ禍と重なり、残念ながら変更を余儀なくされたと言える。研究例会は、8月と3月の2回開催した。第1回は8月23日に台北で対面で、また第2回はオンラインで3月28日に、メンバーがそれぞれの研究経過を持ち寄って報告した。
最終年度は、各メンバーが個別の課題について研究を進めることとなった。 主なものを挙げると、中野は重慶を経て戦後台湾に渡った王平陵の作品が、1950年代後半に「自由」を強調するようになることを反共文学との関連から論じた。奥野は、重慶郊外の北碚で刊行された雑誌『北碚月刊』を調査した。城山は、重慶で活動したこともある漫画家の葉浅予が、中華人民共和国建国前後に中国画に転じたことを論じた。杉村は、予且「浅水姑娘」における不幸を嘆く女性の形象を論じた。高橋は、中国に関するものでは中国における水泳の表象を分析し、「身体をみせること」の問題系を論じたほか、勤務先である高知と文学、またポーの小説など、幅広いテーマに取り組んだ。中村は、久保田万太郎の戦時下上海への訪問と観劇の問題、『改造』「現代支那号」(1926)を通じて見た同時代小説としての中国文学と日本語の問題、内山完造と第三回大東亜文学者大会など、戦争と日中文化交流の問題について研究した。
一見すると重慶から離れたテーマもあるが、いずれも戦前から日中戦争を経て戦後に至る時期に、中国の知識人が時代の変化に対応する様子を捉えたものであり、その舞台の一つとして重慶も関わっている。またいずれも、異文化交流という視点を含むものとなっている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 王平陵「游奔自由」と自由2024

    • Author(s)
      中野知洋
    • Journal Title

      日本アジア言語文化研究

      Volume: 18 Pages: 31-40

  • [Journal Article] 不幸を嘆く女たち――予且「浅水姑娘」試論2024

    • Author(s)
      杉村安幾子
    • Journal Title

      日本女子大学文学部紀要

      Volume: 73 Pages: 115-127

  • [Journal Article] 中国における水泳の表象―「身体をみせること」の問題系―2023

    • Author(s)
      高橋俊
    • Journal Title

      高知大国文

      Volume: 54 Pages: 65-78

  • [Journal Article] 酒が高知か高知が酒か―『竜馬がゆく』から見る「高知と酒」―2023

    • Author(s)
      高橋俊
    • Journal Title

      国際社会文化研究

      Volume: 24 Pages: 71-85

  • [Presentation] 雑誌『北碚月刊』について2024

    • Author(s)
      奥野行伸
    • Organizer
      現代中国研究会
  • [Presentation] 漫画家から中国画家への転身 ――中華人民共和国建国前後の葉浅予2024

    • Author(s)
      城山拓也
    • Organizer
      立命館大学国際言語文化研究所
    • Invited
  • [Book] 越境する視点から地域をみる:高知をフィールドに2024

    • Author(s)
      岩佐光広編著 高橋俊第10章分担執筆
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      高知新聞総合印刷
    • ISBN
      9784910284361
  • [Book] 翻訳としての文学 流通・受容・領有2024

    • Author(s)
      松本和也編 中村みどり共著
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801007987
  • [Book] 内山完造研究の新展開2024

    • Author(s)
      孫安石・柳澤和也編著 中村みどり共著
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      東方書店
    • ISBN
      9784497224071
  • [Book] ナラティヴとダイアローグの時代に読むポー2023

    • Author(s)
      辻和彦他編著 高橋俊第4章分担執筆
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      9784779129315
  • [Book] 久保田万太郎と現代 ノスタルジーを超えて2023

    • Author(s)
      慶應義塾大学『久保田万太郎と現代』編集委員会編 中村みどり共著
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      9784582839388

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi