2021 Fiscal Year Research-status Report
A Study on Xie Bingxin and Wu Wenzao's Private Diaries from 1950's to 1970's: from the View of Influence by Brainwashing Education
Project/Area Number |
20K00373
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
牧野 格子 國學院大學, 文学部, 准教授 (10459000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 めぐみ お茶の水女子大学, 文教育学部, アカデミック・アシスタント (40711354)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 中国文学 / 中国近現代文学 / 中国近現代史 / 謝冰心 / 呉文藻 / 思想改造 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度は引き続きコロナの影響で現地での原資料閲覧ができず、大きな成果は挙がっていない。しかし、「國學院大學平成31年度/令和元年度特別推進研究助成金」の注釈箇所を中国語に訳し、当該日記の先行研究である『冰心日記』(2018年、作家出版社)の王炳根氏に提供し、意見交換を行った。 謝冰心・呉文藻の私的日記は大まかに分けて、日々の行動を書いた箇所と講演等を聞き書きした「学習日記」の箇所などに分かれる。この「学習日記」に関しても意見交換した。 日記の解読も、中国語ネイティブの力を借りながら、前年度の1955年10月以降からさらに進めている。1950年代謝冰心が行った中国国内での活動、外遊とそれらの準備として参加した講演会での「学習日記」の解読も進めている。 他に、参考資料として、リフトン著『思想改造の心理――中国における洗脳の研究』、E・ハンター著『洗脳――中共の心理戦争を解剖する』など、重要資料を入手した。これら資料の読解を通して、研究の目的で示した目的の中で、特に、1、謝冰心と呉文藻が受けた思想改造教育とは如何なるものであったか。2,、思想改造教育は、謝冰心文学に如何なる影響をもたらしたか、の問題の解明をさらに深めていく。それらを踏まえて、最終的に。3、呉文藻はなぜ右派に認定され、謝冰心はなぜ認定されなかったか。4、1950年代からの日中友好運動において謝冰心は如何なる役割を担っていたのか、についても考えていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題の予算の大半は資料閲覧と調査のための旅費に占められている。2019年からのコロナ禍の影響で、中国への渡航が不可能となり、今年度も未実施の箇所の閲覧ができなかった。今後は、解読・翻訳の補助に対する謝金、オンラインでの研究会実施に関わる謝金を支出したいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に引き続き、コロナ禍の影響と中国国内のゼロ・コロナ政策の為研究課題続行には困難を極める状況である。だが過去に2回現地で行った閲覧した成果に基づき、更なる解読作業を続けていく。これらの作業を通じて研究課題を進める。さらに昨年実現できなかった研究会も開催する。中国人研究者も招待できるオンラインでの実施を準備する。状況が改善するようであれば、研究協力者と共に中国へ渡航し、現物閲覧をしたいと考える。
|
Causes of Carryover |
引き続きコロナ禍によって、中国渡航が出来ず、現物閲覧ができなかった。さらに、研究会開催などが実現できず、大幅な残金となった。次年度は様子を見て中国渡航に伴う旅費、さらに日記解読に伴う謝金、研究会開催に伴う謝金の支出を目指し、研究を進めていきたい。
|