2020 Fiscal Year Research-status Report
20世紀前半の中国映画が果たした政治的役割:制作と受容の連動関係からの再考
Project/Area Number |
20K00380
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
菅原 慶乃 関西大学, 文学部, 教授 (30411490)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 幻灯 / 教育映画 / スクリーン・プラクティス / 通俗教育 / 上海YMCA / 異性装 / 『玲瓏』 / コンヴァージェンス・カルチャー |
Outline of Annual Research Achievements |
コロナ禍のために海外の図書館・資料館での資料収集は遂行できなかった。その代わりにオンラインにて公開されている近現代中国研究にかんするデジタル・アーカイブを改めて調査し、デジタル化された資源を活用する形式で資料収集を行った。 今年度は映画の学問化と教育における映画の利用という主題に焦点を当てて研究を進め、結果をまとめた論文は査読付き英文ジャーナル Journal of Chinese Cinemasの特集号 Spaces of Encounter への論文掲載が決定された(現在校正中)。この論文は、中国における映画製作の契機が幻灯の教育的利用という文脈に遡源できることを、「スクリーン・プラクティス」(チャールズ・マッサー)の観点から再考したものである。論文では、中国における最初期の幻灯上映の二つの流行の波、すなわち1900年代に上海の新式中学を中心に隆盛した余暇活動としての幻灯講演会と、通俗教育社などの教育団体による教具としての幻灯利用が、五四新文化運動期に幻灯講演会が流行する基礎を築いたこと、またそれを支えたのが上海YMCAによる幻灯・映画の上映文化であることを明らかにした。 次に、当初は2年目の遂行を予定していた映画観客文化の形成についての基礎的な調査と分析を行った。具体的には、従来の研究では不可視化されてきた女性映画観客による映画鑑賞と、それが映画製作や演劇に及ぼした影響を、観客によるメディア・コンヴァージェンスという観点から考察した。分析対象は、女学生や未婚の若い女性たちを読者層とした1930年代の雑誌『玲瓏』における「男装(女扮男装)」ブームと演劇、映画作品との連動を通じて考察し、その結果を論文としてまとめた。当該論文は2021年度発行予定の『アジア遊学(中国の娯楽とジェンダー:女が変える/女が変わる)』に掲載される予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海外での資料収集が遂行できない状況であったものの、ウェブ上のデジタル・アーカイヴなどのデジタル・リソースの所在を徹底的に活用するなどして代替させた。研究計画全体を見直し、現状において着手可能な研究課題を前倒しして遂行するとともに、入手可能な資料にもとづき個別の研究主題を調整することで対応した。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き海外における資料調査が遂行できないことを前提としたうえで、本研究の目的である「中国映画の政治化」を多角的に分析するために工夫しながら研究を遂行する。 まず、映画文化が教養として成立していった過程を、映画の学問化と映画観客史の双方から明らかにする。前者については、1920年代以降中国で紹介された外国の映画理論を整理し、そのような新しい理論が伝統劇の観劇評風のスタイルをどのようにして近代的な文芸批評へと変えていったのかという点を分析する。 次に、「中国映画のグローバル市場」の実態の把握/中国及び日本占領下満洲・華北・上海・香港、東南アジア、アメリカ合衆国の中国映画興行情報を収集し、配給・興行の実態を把握し、映画を通じた抗日ナショナリズムの主張がどのように伝播していったか、という点に着目し事例を研究する。 以上の研究はすべて文字資料を収集し分析するという言説研究を基礎としている。当初予定していた国内外の図書館・資料館における資料収集が実質的に不可能であるため、オンラインで参照できるデジタル・リソースを活用する。昨年度コロナ禍で滞りなく研究を遂行するために急遽オンライン上の研究リソースを詳細に調べたが、今年度もそのようなリソースを活用する。同時に、同じ領域の研究者たちにも活用できるよう、調査後はResearchmapの「研究ブログ」で調査済みのデジタル・リソースを公開する。
|
Research Products
(3 results)