2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K00392
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
柳谷 千枝子 (浅田千枝子) 岩手医科大学, 教養教育センター, 講師 (40714332)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | グレアム・グリーン文学 / ナラティヴ・メディスン / 医療倫理教育 / スピリチュアル・ケア / トータル・ペイン |
Outline of Annual Research Achievements |
1) グレアム・グリーンの作品分析:令和3年度は、作家の長編小説であるThe Heart of the Matter (1948)およびA Burnt-out Case (1961)を中心に、登場人物が抱える苦痛を、身体的、精神的、社会的、霊的苦痛にカテゴライズした。さらには、それらの苦痛が作品内でどのように表現されているのか、また病者本人またはその家族や周囲の人々にどのような影響を与え得るものであるかに着目して分析を進めた。調査を進める過程で、今後の課題として登場人物のQOLやウェルビーイングに加え、彼らが発する言葉、視線、他者とのダイアローグについても細かく分析する必要があることを確認した。スピリチュアルペイン、メディカル・ヒューマニティーズのテーマについては、主に書籍等を通じて情報収集し、一部、論文で発表した。また、これらの成果を教育実践においても活用した。
2) 中間成果報告:上記で分析・調査した結果をもとに論文を執筆、学術誌に掲載した。
3) 医療倫理教育の実践:前年度同様、「医療と物語」、「医療倫理とヒューマニズム」、「English Reading & Writing」の科目を受講する医学生(医学部・歯学部・薬学部・看護学部)を対象に、患者のトータルペインや自身の苦痛について考える機会を設けた。「医療と物語」ではビブリオバトルを開催し、多角的側面から幅広く苦痛を考察することを試みた。こうした医療倫理教育を通じて、苦痛そのものの多面性、主観性、複雑性のみを把握することに留まらず、個々人の問題に対処するケアの在り方にまで意識を向ける機会を提供した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2年度に引き続き、感染症拡大の影響から本研究の主軸である国際学会(イギリス・アメリカ)への参加およびフィールドワーク(イギリス)を断念せざるを得なかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は本研究課題遂行のために必要なフィールドワークおよび国際学会への参加を実現したい。再度、渡航が困難になった場合には、オンラインによる国内関連学会や研究会へ参加することで情報収集および成果報告に努め、当初の研究計画の遅延を補う方向で進めていくことを検討している。
|
Causes of Carryover |
令和2年度に引き続き、感染症拡大の影響から国際学会(イギリス・アメリカ)への参加およびフィールドワーク(イギリス)を含む海外出張の機会が失われたため、当該旅費の支出が発生しなかったため。現時点では、最終年度の研究成果出版費用の一部およびオンライン講義システム構築のための諸費用への充当に加え、本課題研究の継続申請を検討している。
|